学校日記

障がい者スポーツ体験をしました!【2/19(金)】

2021年2月19日 13時40分

 今日は、県障がい者スポーツ地域コーディネーターの西田さんを講師にお迎えして、障がい者スポーツを体験しました。今日体験したのは「ボッチャ」「フライングディスク」「ラダーゲッター」の3種目です。みんな初めての体験で、楽しみにしていました。


 「ボッチャ」は赤・青のチームが、的となる白いボールの近くにできるだけ自分の色のボールを投げる競技です。ボールは当たると動くので、ゲームの途中で状況が変化します。投げるスキルだけではなく、作戦も重要になってきます。


 「フライングディスク」は、離れたところから一人5枚のディスクを投げて、的の輪をくぐらせる競技です。ディスクをまっすぐ投げるのに手こずっていましたが、どんどん上手に投げられるようになりました。


 「ラダーゲッター」は、三段のはしご状の的に、両端にボールの付いたひもを投げて絡めます。各段に絡め、みんなで的まで往復するまでのタイムを競います。各段に絡めるというのが難しかったですが、どの班も3分以内にゴールできました。

 初めて体験するものばかりでしたが、どのスポーツも学年関係なく楽しめる競技でした。子どもたちも大満足です。
 ご指導いただいた西田さん、貴重な体験の場を与えていただき、ありがとうございました。