校内風景(休み時間と学習時間)
2025年5月16日 14時29分昨日の楽しかった遠足の余韻を感じながら週末金曜日の一日を過ごしました。遠足予備日だったので、お昼はお弁当です。日差しも程良い気候だったので、外に出て昼食を楽しむ学年も多くありました。給食の準備・片付けの時間がないぶん、いつもより長く感じた昼休みでした。
1・2年教室では、生活科で子供たちがモンシロチョウを育てていました。「先生!ここにさなぎがあります!」と指さしてくれた先には小さくてかわいいさなぎが!チョウになるのが楽しみですね。
午後は、5・6年生が理科の学習をしていました。5年生は、インゲンマメの発芽の条件についてや、実験の進め方についてまとめています。揃える条件と変える条件について考えてプリントに書き込むことができていました。
6年生は、「ものの燃え方と空気」の学習で、実験装置と実験の流れをノートに描いていました。この写真では確認しづらいと思いますが、みんな丁寧にかつ分かりやすく描いていてびっくり!そのあと、動画を視聴して学習を深めていました。
3・4年生は、昨日の遠足の様子を絵に描こう!ということで下絵描きに取り組んでいました。楽しかった~!という思い出があるので筆も進みます。仕上がりが楽しみです。