ヒマワリの観察【7/16(木)】
2020年7月16日 16時15分 3年生は、理科の時間にヒマワリとホウセンカの観察をしました。たくさん咲いたヒマワリの花ですが、どれも背が高くて子どもたちからはよく見えません。そこで、タブレットで写真を撮って観察しました。これなら拡大もできて、より詳しく観察することができます。「花の中に茶色や黄色のつぶつぶがあるよ!」「花の真ん中は緑っぽくて、なんか詰まっている感じ。」など、いろいろな発見がありました。真ん中の緑っぽいの、このあと一体どうなっていくのでしょうか?
余談
中休みも終わる頃、子どもがやってきて「運動場にでっかいヘビがいます!!」ヘビが苦手な私は恐る恐る行ってみました。ヘビはつりかん奥のフェンス下にもぐっていなくなっていましたが、そばにはながーい抜け殻が…。
約160cmの抜け殻。まあまあの大きさです。今朝は登校中にすごーく大きなヘビも出たそうです。(3年生女子の手首ぐらいの太さだったとか…)本日、立川小は Snake day でした。