内子町立立川小学校 

 

〒791-3331
愛媛県 喜多郡 内子町 立山1272番地
TEL 0893-45-0301
FAX 0893-45-0308

サイトポリシー
 

砂防学習会・Tachikawonderful集会【10/16(金)】

2020年10月16日 16時40分

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた行事が目白押しでした。
 午前中は、砂防学習会を行いました。土砂災害についてみんなで勉強しました。
 まずは講義。土砂災害には「土砂崩れ」「地滑り」「土石流」があることや、自分の命を守るためには「日頃の備え」と「早めの避難」が大切であることを知りました。少し難しい内容もありましたが、低学年の子どもたちも真剣に聞いていました。
 次に、3つの土砂災害について、模型を使って分かりやすく説明していただきました。模型の土砂が崩れたり土石流が流れたりするたびに、「おぉぉーーっ!」と声が上がっていました。
 最後は体験学習。「3D土石流シアター」と「降雨体験装置」を体験しました。立体画像で押し寄せる土石流(椅子も揺れます!)や180mmの土砂降りに、子どもたちもビックリ!でした。



 土砂災害は、立川小校区でも憂慮すべき問題です。ぜひご家庭でも、今日の学習について子どもたちの感想を聞きながら、土砂災害への備えを考えてみてください。
 今回、貴重な学習の場をご提供いただいた、県砂防ボランティア協会、県土木部砂防課、大洲土木事務所の皆さん、誠にありがとうございました。

 午後からは「Tachikawonderful集会」、英語に触れ合う集会活動です。まず始めに、アルファベットに親しむための自己紹介やゲームを行いました。高学年の子が優しく低学年の子に教えている姿が随所に見られました。

 そのあとは、スリーヒントクイズや図書委員さんの読み聞かせです。今回は、1年生の国語で学習した「はなのみち」を、キリアン先生に教えてもらいながら、みんなで英語で朗読しました。はなのみちは英語で「Flower trail」というそうです。臆せず英語で話をしようとする子どもたち。立川小の子どもたちは、英語大好き!です。