新緑を見て思うこと
2025年5月8日 14時29分立川小学校の職員室から山の緑が鮮やかに見えます。風にそよぐ葉が気持ちよさそうです。緑でも同じ色は一つもありません。「緑色」と、まとめて言われる色でも、よく見るとみんな違う色でそれぞれきらきら輝いています。子供たちも同じだな、と思います。一人一人違ってみんな素敵な子供たちです。
午前中、3~6年生の体育では、鉄棒、サッカーと活動をした後、ソフトボール投げをしました。近々行われる新体力テストの種目です。ボールの角度や肩の使い方など、友達の動きを見たり、先生のアドバイスを聞いたりしながら確認していました。
3時間目、昨日の国語のインタビュー第2弾が行われていました。校内の先生だけではなく、いつもお世話になっている学校生協のお兄さんにもお話を聞きたい!という子供たちの希望に応えてくださり、時間を割いて質問を受けていただきました。お忙しいところ御協力ありがとうございました。
1・2年生は、書写の時間です。今日は担任の先生が出張でいませんが、しっかり他の先生方の話を聞いて落ち着いて過ごしています。書写の時間も、集中して取り組んでいました。1年生は、ひらがなの形を整えて丁寧に書いています。2年生は正しい書き順で漢字を書いて「先生、これで立川小学校ってきれいに書けます!!」とうれしそうに報告してくれました。
5時間目、3・4年生は算数をしていました。3年生は、10を超えるわり算に挑戦です。さてどのような考え方で計算すればいいのかな、と実際に模型のお金を使いながら考えます。
5・6年教室では家庭科「生活を支える物やお金」の学習です。6月上旬には、楽しみにしている修学旅行があります。その時のお金の使い方を想像しながら、収入と支出のバランスを考えて計画を立てる学習をしていました。5年生も来年の活動に思いを馳せてみたり、今お気に入りのお店の商品の値段から考えてみたりして学習に取り組んでいました。