水生生物調査
2025年10月30日 12時58分爽やかな秋晴れの一日でした。朝晩は結構冷え込む日が続いているからか、少し風邪気味の子供たちもいるようです。明日は楽しみにしている見学遠足です。しっかり食べて温かくして過ごしてください。
さて、今日は県の環境マイスター派遣事業として環境マイスターの松田さん、うちみづネットの小野さん、町の環境政策室から亀岡さん、向井さんに来校いただき、全校児童で水生生物調査を行いました。まず、学校の前を流れる中山川の水質を検査薬を使って調べました。とてもきれいな川の水だ!と確認した後、実際に川に棲んでいる生物を探しました。日差しは暖かくなっていましたが、水の中は少しひんやり・・・そんな中でも子供たちは元気いっぱい。友達と協力して採ったり、見せ合ったりして楽しく活動しました。ドンコ、カワヨシノボリ、スジエビなど全部で24種類もの水生生物を見付けることができました。
この水生生物調査の様子については、愛媛新聞社から取材されました。立川小の子供たちが、自然にふれあいながら学ぶことで、より一層ふるさと立川を大好きになる様子を見ていただけたのではと思います。