学校日記

9月28日(火)交通安全祈願祭

2021年9月28日 09時05分

こんにちは!

今日も朝から涼しかったですね

台風16号が逸れていくそうなので、今週も外で遊べそうです

 

今日は、交通安全祈願祭に5・6年生が参加させていただきました。

この交通安全祈願祭は、昭和59年から始まっており、今年で38回目になるそうです。

昭和45年3月12日、卒業を目前に控えた立川小学校の6年生が、国道56号線で居眠り運転のトラックにはねられて亡くなるという悲しい事故が起きました。

日曜日にも、横浜市で道路を横断していた5歳の女の子が、乗用車にはねられて亡くなるという事故がありましたね。

校長先生の、「病気や老衰とは違い、交通事故では一瞬で命を失ってしまう。交通事故は被害者の命や未来だけでなく、家族の幸せも奪ってしまう。」というお話が心に刺さりました。

 

こちらは、みんなが交通安全を願って書いた、短冊です。

「信号を守って運転を」

「居眠り運転、事故のもと」

「大事なのは命とスマホ、どっちなの」

この短冊を書くに当たって、自分のことだけでなく、家族や大事な人たちの顔が思い浮かんだ人も多いようです。

運転者も歩行者も、みんなで「交通事故を起こさない」という緊張感をもって行動したいですね。私も運転者として、身が引き締まりました。

 

短冊に書いた願いを風船に結び、みんなで空へ飛ばします

みんなの願いが届きますように

 

今日はぜひご家庭でも、交通安全について語り合ってみてください。