10月20日(水)紙すき体験!
2021年10月20日 10時03分こんにちは!
今日はくもっていて気温が低いですね
中休みになっても「寒~い!」という声が聞こえていました
6年生は、卒業証書に使う紙を自分の手で作るべく、朝からお出かけでした
教えてくださったのは、五十崎・重松の西岡さん
担任のT先生が撮影した動画を見て、「職人さんだなあ。」とつぶやいた私に、Sさんが「50年以上続けられているそうですよ。」と教えてくれました
紙をすくい上げる時に聞こえた、「重っ!」という声
小学校6年分の学びと思い出が詰まった卒業証書も、きっと重みのあるものになるでしょう
お留守番だった5年生も、頑張っていましたよ!
教え合いっこをする中で姿勢が崩れてきたので、「その座り方、HPに載っておうちの人が見たら……」とつぶやくと、ニヤッとしながら机の上を片付けて座り直していました(笑)
終わりのチャイムが鳴っても「もう1問だけ!」と問題を解く姿に、とっても感心しましたよ
さあ今日も楽しみにしていた給食は、なんとメンチカツバーガー!しかも餃子スープとフルーツ杏仁付き
5・6年生の教室では、「メンチカツ欲しい人~!」の声に全員が「はーい!」
丸パンにメンチカツとボイル野菜を挟んで……
それゆけ!ガブーッ!!!
お腹も心も大満足でした給食センターの皆様、ごちそうさまでした!
お昼休みもお楽しみがたくさん
6つ葉のクローバーに、きれいに色づいたイチョウの葉
幼稚園へお邪魔してみると、教室がハロウィーン仕様になっていました!可愛い~!
K先生が結ってくださったという、Rちゃんのハート型のお団子も可愛い~!
さらにこの後、2人で小学校に来てくれました!
「明日お祭りごっこをするので、来てください。」とJくんからはっぴを受け取った1・2年生、大喜び
明日が楽しみだね
5時間目、4年生は社会の時間
熊本県の用水路「通潤橋」について学び、昔の人の知恵と努力に思いを巡らせます
6時間目、3年生は理科の時間
これから始まる「風」についての学習のために、風車を作りました
最後に運動場で試運転!風の受け方が上手になったね
明日も楽しい1日になりますように
お天気や場所によっては寒いので、上着を持ってくるなどして服装を調節しましょうね