11月12日(金)人権参観日・スイートポテト作り♬
2021年11月12日 10時36分こんにちは!
今朝は玄関を出ると空から白いつぶつぶが降ってきて、びっくりしました
教室でも、「あれは雪だ!」「雹だ!」「あられだ!」と賑わっていましたよ
今日は人権参観日
おうちの方が授業を観に来てくださるとあって、朝からみんなテンションが高めです
2時間目、幼稚園のみなさんが、親子クッキングで小学校の家庭科室に来ていました!ドレーン先生もご一緒
作っているのは、スイートポテト!先日掘った大~きなお芋を使ったので、びっくりするくらいたくさん作れました
JくんもRちゃんも、コロコロ丸めて卵を塗って……とどんどん手際が良くなって、まるでパティシエさんのよう
小学生のみんなは、いい匂いが気になって仕方がありません(笑)
4時間目、完成したスイートポテトを、小学生のみんなと先生たちに「どうぞ!」と持ってきてくれたお二人さん
ありがとう~!すっごく期待していました(笑)
給食の時間に各教室に持って行ったら、みんな大喜びでしたよ!
おいしくいただきましたごちそうさまでした~!
さあいよいよ、5時間目は参観授業!
1組の教室では、「ともだち大すき」というテーマで、友達にしてもらって嬉しかったことや、友達のすごいところを伝えようと、メッセージカードを作りました
1・2年生の教室では、「ええところ」というお話を聞いて、自分の「ええところ」について考えました
3・4年生のテーマは、「十人十色」自分の頑張り、友達の頑張りを共有し、個性豊かなメンバーで学ぶことの良さを再確認しました。
5・6年生は、「個人情報」をテーマに、自分や周りの人を大切にする方法を考えました
講演では、幸田裕司先生を講師にお迎えし、すぐに使えるコミュニケーション術を楽しく教えていただきました
幸田先生は、高校時代にサッカーの全日本クラブユース選手権全国大会で優勝!さらにそのご経験から、日本スポーツ精神医学会メンタルヘルス運動指導士、愛媛県精神障がい者バレーボール強化チーム監督、松山大学・愛媛大学の非常勤講師……とここに書き切れないくらい色々なお仕事をされているすごいお方!
「ありがとう」、「ごめんなさい」、そして笑顔!
親しくなるほど、「口で言わなくても伝わるだろう」と思いがちですが、最初のジェスチャーゲームで分かったように、やっぱり口に出して伝える方が伝わりやすいですよね
自分が言われて嬉しい言葉は、積極的に口にしていきたいなあと思いました
みんなもそれぞれ感じることがあり、こんなにたくさんの人が感想を発表してくれましたよ!
講演後、特にサッカー少年たちは「先生と握手したかった~!」「一緒に写真を撮りたかった~!」と話していました
今日は時間がなく、残念……。ぜひまた、愛媛FCのみなさんと一緒に来ていただきましょう!