交通安全宣言の集い【3/10(木)】
2022年3月10日 14時33分今日は、全校で「交通安全宣言の集い」を行いました。今から約50年前、当時の本校児童が下校中に事故に遭い亡くなってしまうという悲しい出来事がありました。「交通安全宣言の集い」は、亡くなった児童のご冥福を祈るとともに、交通安全への思いを新たにする大切な行事で、今回が43回目になります。大洲警察署交通課、立山駐在所、交通安全協会立川支部、立川小学校見守り隊の皆様やPTA交通安全部の役員さんにもご参加いただきました。交通安全協会立川支部長さんから、「横断歩道での安全確認をしっかりすること」の大切さについてのお話をいただきました。大洲警察署交通課の方からは、「交通ルールをしっかり守ること」「まわりの人への気配り、思いやり」について教えていただきました。そして、日頃お世話になっている皆様へ花束を贈呈しました。交通安全標語の発表では、代表になった児童の交通安全への決意や願いが伝わってきました。最後に、全校で交通安全宣言を宣誓しました。
会の後、全校で事故のあった場所に行き、立川駅前の祠にあるお地蔵様に献花をしました。
交通事故は一瞬にして、かけがえのないものを奪っていきます。みんなが事故に遭わないように、みんなが事故を起こさないよう、まわりへの思いやりと気配りの心を大切にしましょう。本日、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。子どもたちの交通安全のために今後ともご協力をお願いします。