5月10日(火)プレ・プール清掃!
2022年5月10日 14時19分こんにちは!
お久しぶりになってしまいました、、養護教諭のOです
今日もとっても嬉しいことがありました!聞いてください
給食の片付けの時、いつも下学年を待って最後までお手伝いをしてくれる5・6年生たちが、「今日はプール掃除に行くので、ここまでしかできません。」と
私が「???」という顔をしているのを見て口々に、
「いつもF先生が昼休みに一人で掃除してくれてるので、『今日は僕らも行こう!』ってなったんです。」
「日曜日に奉仕作業でやるんですけど、その前に少しでもきれいにしとこうと思って!」
「6年生Uくんが言い出しっぺなのに、『僕の名前は出さずに誰か先生に言って。』って言うんですよ!(笑)」
……なんということでしょう
F先生が普段から手をかけてくださっているので、今日のプールはこんな状態でした。
この時点でも去年のプール清掃時とは比べものにならないほどきれいなのですが、やる気満々の5・6年生がどこまで頑張ってくれたのか、記事の後半をお楽しみに!
笑顔で動いてくれるところに、また感動です!
そんなお昼休み、下学年のみんなは運動場で楽しんでいました!
5・6年生がプール清掃をしてくれていると聞きつけた3・4年生たちは、「いいな~!」「私も早くやりたーい!」と意欲を見せてくれました
「おお~!」という声が給食室まで聞こえてきたので見てみると、運動場用の真砂土が届いたところでした
トラックの荷台を傾けて土を下ろす作業が、見ていて楽しかったみたいです
掃除の時間になっても5・6年生がプールで頑張ってくれていたので、校内放送を入れることに
「5・6年生はプール清掃を頑張ってくれているので、いつもの掃除場所には来られません。今日は3・4年生がリーダーになって頑張ってください。」
私も頑張ったのであまり写真は撮れませんでしたが(笑)、どの班も「5・6年生の分まで!」と一生懸命掃除していました
5時間目、3・4年生は体育
準備運動の声も元気いっぱい!こちらは体幹トレーニングの様子です。
プルプルしながら30秒耐久!しんどくなるほど、数を数える声が大きくなります(笑)
1組ではKさんが、先生と一緒に漢字の練習
Kさん、「先生のは私が〇付けるからね、先生は私のを付けてね。」と言ってワークを交換!
二人とも大きな〇が付きました
さてお待ちかね、プールのその後の様子を大公開!
劇的ビフォーアフター!
全員がてきぱきと動き、1時間ほどでここまで仕上げてくれました!
ちなみにこちら、小プールなのです…………何をお伝えしたいかというと、日曜日の奉仕作業で4年生が担当するところなのです。自分たちが担当するのは、大プール。
それも全部分かっている上で、「4年生が気持ちよく取りかかれる状態にしておこう。」という思いやりをもって頑張ってくれました
立川小に、こんなに優しく頼もしいリーダーがいることを、とても嬉しく思います!職員室もこの話題で大いに盛り上がりました。ありがとう!
……ということで、日曜日の奉仕作業に向けて、立川小全体の意欲が高まった1日でした
ご参加いただけるPTAの皆様、ぜひ5・6年生に労いのお言葉をお願いいたします