2月28日(火)New一輪車置き場!
2023年2月28日 14時30分こんにちは!
今日もいいお天気でしたね
ただ、おかげで花粉がたくさん飛んでいるようで、アレルギーのある子たちは目や鼻が辛そうでした
目薬や洗眼液など、おうちで使っているものがあれば、持ってきておくといいと思います
3時間目、5・6年生がディロン先生と外国語の授業をしました!
自信をもってどんどん手を挙げ、ペアでの練習もいい感じだったそうです
集合写真の笑顔、ピカピカ!
1・2年生は、3・4時間目に図工の工作をしました!
前回は内緒にしていましたが、何を作っているかの写真で分かるでしょうか??
正解は、楽器です
バイオリンやギターなど、それぞれのセンスで素敵に飾り付けています
1年生Uさんが、難しいパーツをハサミで上手に切っていて驚きました!
さて今日の給食は、麦ご飯、牛乳、焼き鳥、白菜と昆布の漬け物、かきたま汁でした
焼き鳥ということで、4年生Hさんは焼き鳥串を持つポーズをしていますが、こんな食べ方をした訳ではありませんよ(笑)
4年生Aさんのお盆には、なんと麦ご飯が2杯!!
3・4年生、今日も残菜はゼロです
給食センターの皆様、ごちそうさまでした!
お昼休み、1・2年生が何か白い物を持って走り回っています……その正体は、パラシュート
1年生Mさん、高いところから降下させようと、ジャングルジムのてっぺんへ!
今日は風が吹いていたので少し難しそうでしたが、6年生の3人がお手伝いしていました
昨日校長先生が記事にしてくださったとおり、「のびすくたつかわ」の皆様が一輪車置き場を作り直してくださったので、3・4年生も久しぶりに一輪車を引っ張り出してきました!
「めちゃくちゃ出しやすかった!」と大喜びです
本当にありがとうございました
ディロン先生も運動場に出てきてくださって、一輪車隊と手を繋いだり、ブランコの背中を押したりと、たくさんみんなと遊んでくださいました
6時間目は、6年生の卒業制作の様子を覗いてきました!
もう3人とも下絵を描き終えて、彫る作業・組み立てる作業に入っています
作業しながらの楽しいお喋りも、きっと完成した箱を見るたび思い出すのでしょうね
さぁ明日は6年生とのお別れ遠足、そしていよいよ3月に入ります
卒業まで、あと16日……!1日1日を大事に過ごしましょう