学校日記

4月17日(月)委員会、始動!

2023年4月17日 16時30分

こんにちは!

土日はあいにくの雨でしたが、いかがお過ごしでしたか?

 

今日は、3時間目の様子からご紹介します!

3・4年生、今年度最初の音楽です

このメンバーも、いい声が出ますね~!4年生INさんも、もう校歌をしっかり歌えています

今年もいろんな歌や楽器を楽しんでいきたいですね

1・2年生は、体育!

もうすぐ行われる体力テストの練習をしていました

反復横跳び、難しい~!

「がんばれー!」とお友達を応援する声が、たくさん聞こえましたよ

 

お昼休みは、運動場がギリギリ使える状態だったので、みんなで外遊びです

1年生Hさんも、一輪車に挑戦!応援してくれるお姉さんたちがいっぱい

校長先生や担任の先生方も外に出てくださったので、嬉しそうに一輪車を披露していた人もたくさんいました

 

5時間目、5・6年生は体育で「スロー&キャッチラリー」の練習をしました!

体育館に移動しながら「スロー&キャッチラリーって、何?」と聞くと、6年生KHさん「え~、知らないんですか~?」とニヤニヤ

「9m間隔を開けて、キャッチボールを時間内に何回できるか!?」というチャレンジです

相手の取りやすいようにボールを投げて、ミスを少なくすることで、記録を伸ばしていきます!

「えひめ子どもスポーツITスタジアム」には、他にもいろいろな種目があります

体力づくりにも、学級の団結力を高めることにもつながるので、楽しみながらどんどんチャレンジしていきたいですね!

3・4年生は、「1年生を迎える会」のための準備中…… 

3年生Hさん「(相手が)妹やけん、難しい。」と言いながらも、優しい気持ちの詰まった素敵なプレゼントが出来上がっています

 

さて、6時間目は標題のとおり、児童委員会活動の時間でした!

今年度も、「放送・集会委員会」「保健・体育委員会」「図書委員会」と役割分担をして、みんなの過ごしやすい学校を作っていきます

保健・体育委員会のみなさんにはお話しましたが、「これまでこうだったから……。」という慣例に縛られることなく、「こんなこともしてみよう!」というアイデアを積極的に出して、委員会活動と学校を盛り上げていきましょう