学校日記

2月12日(水)環境子ども会議!

2025年2月12日 16時13分

こんにちは!

今日は標題のとおり「環境子ども会議」があり、4年生が参加しました🚌

それに伴って、3時間目は1・2年生と3年生が、合同で体育の授業を行いました!

1・2年生のルールに合わせて、ボールをコーンに当てるサッカーです😁⚽

1無題

3年生Mさんから1年生Tさんへナイスパスが出て、見事ゴール!2人とも満足そうな笑顔でハイタッチをしていました👏👏

女子も果敢にボールを追いかけ、いい勝負になりました!

 

環境子ども会議に参加した4年生の2人は、豆腐を作る際にできる「おから」を無駄なく使おう!ということで、おからドーナツ作りにチャレンジしました😊

柔らかくて優しい味わいのドーナツができ、とてもおいしかったそうです!他校の友達との交流も、楽しむことができました🎶

4無題3無題

おからなどの食べ物の他にも、使い方やアレンジしだいで「無駄」にしなくてすむものがあるかもしれません!

3・4年教室では普段から、給食のパンの空き袋をとっておいて、使用済みストローをまとめる袋として活用していますが、これも「使えるものを無駄なく使おう。」という心掛けですね😊✨

ものを捨てる時は、一度立ち止まって「何か使う方法はないかな?」と考えてみたいものです🌿

 

昼休みは、図書委員さんの読み聞かせ会がありました😊📚

今日は6年生Kさんが「あなのおはなし」という絵本を読んでくれました!

2無題

「穴」がドーナツやカエルたちと旅をする不思議なお話で、最後の展開にはみんなびっくりしていました😲

「カエルたちが無事でよかった~。」「オオカミがちょっとかわいそうだった……。」といろいろな感想が聞こえ、自分と違う感じ方を知ることもとても大事だなと思いました👏👏

 

5時間目には、1・2年生が「お面が完成したよ~!」と職員室に見せに来てくれました😄✨

お気に入りのお面に仕上がって、大満足!

DSC_8487

ハロウィンや節分などのイベントで、楽しく使えそうです😁🎶