学校日記

6月1日(木)5年生がリーダー!

2023年6月1日 15時40分

こんにちは!

今朝はワクワク顔の6年生を見送り、1~5年生と7名の先生たちで1日をスタートしました

修学旅行中の様子は校長先生がこのHPにアップしてくださっているので、「今何しているかな~。」と時々チェックしていましたが、楽しそうな笑顔が見られて嬉しいです!

お留守番の5年生も、頑張っていました

朝の会では、日直のAさんが、先日のプール清掃のその後についてスピーチしました!

虹色クワガタのことやアイスを食べたことなどいろいろお話してくれましたが、なぜかみんなの質問はお昼ご飯のお寿司の話に集中!「何皿か忘れたけど、たくさん食べました!」とのことで、普段から給食をもりもり食べてくれるAさんですから、すごい数を食べていそうです

1時間目のテストも、その後の自主学習・読書も、すごく静かに集中して取り組んでいて、まるで中学生を見ているかのような気分になりました

 

3時間目、3・4年生は図工の時間でした

3年生Kさんの作品が3Dになっていてびっくり!ここに、「あの主役」がドーンと入るのですね

3・4年教室でも着々と色塗りが進んでいます!

4年生Kさん、18色入りの絵の具を見て「自分で混ぜて色作る方が好き!好きなように作れるけん。」楽しんでますね~

 

さて今日の給食は、白ご飯、牛乳、茄子入り麻婆豆腐、しゅうまい、中華和えでした

修学旅行中のみなさん……お留守番の私たちも、ごちそうをいただいてますよ

5人分にしては大サービスな量だったので、Aさんの机には麻婆豆腐が3皿!

今日もおいしく完食です

お昼休みは、久しぶりに外に出て遊ぶことができました

4年生Sさんとお野菜を観察してみると、トウモロコシやトマト、ピーマンなど……お野菜の子どもがたくさん!

黄色いアゲハ蝶を追いかけたり、竹馬の練習をしたりと、わいわい盛り上がりました!

ぽっくりを出してきて遊んだので、運動場におもしろい足跡が

その後の掃除は「絶好のコンディションだ!」ということで、みんなで草引きを頑張りました

 

5時間目、1・2年生は国語のお勉強中でした

2年生は新しい漢字を習って、もうすぐ「ふきのとう」のテストだそうです

そして1年生Hさんは、「もじのけいこ」デビュー!今日から宿題になるんですって

入学してすぐの頃から、やるべきことが早く終わると「ひらがなの練習する!」と言ってバリバリ練習していたHさんなので、いつもとっても字がきれいです

そして6時間目、5年生の家庭科の様子を見に行こうと3階に上がると、いやに静か……

と思ったら突然、「ん゛あ゛ぁぁぁぁ~!」「も゛おぉぉ~!」と苦悶のうめき声

練習用の布を使って「五」という字を縫い取り中だったのですが、どうも「裏から思い通りの場所に針を刺す」というのに苦労していたそうで、特にNさんHさんは 目がギラギラ

さらに恐ろしいことに、この練習布、よく見ると「名前」の欄もあるのです……みんな大丈夫かな

 

さて6年生は、アフリカンサファリも雨に降られず楽しめたようですね!よかったよかった

この後も「修学旅行だより」要チェックです!