学校日記

5月31日(水)救急救命講習!

2023年5月31日 16時45分

こんにちは!

今朝はJアラートが鳴ってびっくりしました

対象地域は沖縄でしたが、避難指示もすぐに解除されましたし、無事でよかったです

 

今日は校長先生と1組担任のT先生が出張で1日お留守だったので、3・4年生の朝の会を見に行ってきました

日直は3年生Kさん!

やることの順番が思い出せない時は、みんなに「次は何?」と聞くと、優しく教えてくれます

「頼っていいんだよ。」というオーラを出してくれるお兄さん・お姉さんたちばかりなので、Kさんも先生より先にみんなに聞くようになったのですね!

Kさんが考えた今日のめあて「理科をみんなでがんばろう。」も、「みんなで」という言葉が入っているのが素敵だなぁと思いました

プリント学習の時間が多かったKさんですが、どの先生とも頑張ってお勉強できていました

K先生と算数のプリント学習をした時には、トランプのように「どれにしようかな。」と、プリント選びも楽しそうでした

 

さて今日の給食は、小型パン、牛乳、イカリングフライ、レモン風味和え、チリコンカンでした!

給食のチリコンカンは、ショートパスタや挽き肉がたっぷり入っていて、ミートソーススパゲティのようでおいしいですよね

以前「いかの天ぷら」が出た時に、「いかが苦手。」と言っていた人が数人いましたが、今日のイカリングフライは柔らかかったからか、「おいしい!」の顔がたくさん見られました

そして放送担当は、6年生UさんKSさん、4年生IAさん!

まだちょっと、緊張気味かな?お仕事ありがとう

お昼休みは、「体育館で王様ドッジボール」組と「ぬりえコーナー」組に分かれて遊んでいました!

ところで、4月からマスクの着用が個人の判断に委ねられることになりましたが、給食準備の時には毎日マスクが必要ですよね!

「もしかして『給食の時に着けるから、それなら朝から着けて行こう。』という人もいるのかな?」と思い、エプロン袋の中に入れておけるようにと、欲しい人には布マスクをプレゼントしました

(一昨年プレゼントした残りですが……。)

3年間もコロナ対策が中心の生活をしてきたので、大人も子供もなかなか元の生活が思い出せない感じはありますが、これから暑くなりますので、マスクの着用についてはおうちでも改めてご相談してみてください

 

5時間目は、5・6年生が人権ポスター製作の続きを行っていました

6年生KHさんが「先生、見てください!車椅子、めっちゃ頑張って描いたんですよ。」と……本当に、よく見て上手く描けています

「こういう風に描きたい。」という気持ちに、だんだんと技術が追いついてきていますね!

明日から6年生と先生は修学旅行なので、5年生は2日間少し寂しい思いをするかもしれませんが、学校のリーダーとなって頑張りましょうね

 

さて放課後、来週に控えた水泳授業開始に備えて、教職員の救急救命講習を行いました

いざという時にみんなの命を守れるように、しっかり勉強・練習しましたよ!

何かあっても先生たちが助けますので、みんなは安心して、目一杯水泳の授業を楽しんでください

 

さあ6年生、明日は6時45分に立川小を出発です!

お天気だけは心配ですが、けがや体調不良にさえ気を付ければ、このメンバーならどんなことでもきっといい思い出になります!大丈夫

先生たちも、学校や自治センターでお見送りをしますから、いい笑顔で「行ってきます!」をお願いしますね