学校日記

4月18日(火)Hello!Dillon先生♬

2023年4月18日 08時59分

こんにちは!

今日もいいお天気でしたね

 

今朝は4~6年生が、早速それぞれ委員会の活動に取り組んでみました!

保健・体育委員会の4年生IAさん・5年生Kさんは、朝のあいさつ運動です

明るく張りのある、気持ちのいい「おはようございます!」をありがとう

図書委員のお仕事に行こうとしていた5年生Hさん、階段で保健・体育委員の2人を見つけて、あいさつ運動のために一度教室に戻ってくれました

友達の委員会活動を盛り上げようという、優しさに感動です

 

1時間目、1・2年生は国語の授業!

今日から音読が宿題になるので、「音読カード」を作っています

楽しく音読できるようにと、好きな絵を描いてオリジナルのカードにしました!

3年生Kさんも国語の授業で、新しい漢字を習いましたよ

「詩」「習」「葉」など、さすが3年生になると難しい漢字も増えてきましたが、Chromebookにすらすらと書いていました

 

さて今日は標題のとおり、ディロン先生と外国語のお勉強をする日!

まず2時間目は3・4年生!ということで、4年生Kさん・Yさんが職員室にディロン先生を迎えに来てくれました

いろいろな国旗を見て、「知っている国旗はあるかな?」と聞かれると、4年生全員がピンと挙手!

思っていた以上にみんなが国旗を知っていたので、先生たちはびっくりしました

F先生が「間違ってもいいけんどんどん発表しよう!」とおっしゃいましたが、本当にその通りですよ

勇気を出して発表すれば、もし間違っていても、正しい答えを覚えやすくなるかもしれません

今日は7人全員がたくさん発表できました

その後の3時間目は体育の授業で、遊具を使って体を動かしました

4時間目、3年生Kさんはヒマワリとホウセンカの種まきをしました

「私のお花畑!」とご機嫌です

「まだこのお花は赤ちゃんやけんね、優しくお世話してね。」と聞いて、種をまいたところを見守る目がぐっと優しくなりましたね

「夏にはYちゃんよりも大きなヒマワリになるよ。」とのこと、それを楽しみにお世話を頑張りましょう!

 

今年度から、「ディロン先生にも教室で給食を食べていただこう!」ということになり、初回の今日は5・6年生の教室へ

みんなで輪になって食べると、やはり笑顔が増えますね

今日はまた、みんなの大好きなメニューだったので、どの学級も大喜びでした!

準備中に1年生Hさんが、「くらげの和え物って、本当にあの海のくらげが入っとるんかな?」と呟いていましたが、ちょうどお昼の放送でその答えをお話してもらえましたね

給食センターの皆様、ごちそうさまでした

 

お昼休みは、今日も一輪車練習が大盛り上がり!

この黄色い遊具は、まだ1人で一輪車に乗れない人が練習するためのものですから、1人で乗れる人は譲ってあげてくださいね

給食車のお見送りは、2年生UさんとSさん!Uさんがケースを車に積むのを手伝ってくれたので、配送のHさんがとても嬉しそうでした

 

5時間目は、5・6年生がディロン先生との授業!

先日参観授業で練習した自己紹介を、レベルアップさせましたよ

今までは名前と「I like 〇〇.」を伝えて終わっていましたが、「My birthday is ……」と「I can 〇〇.」を追加して、さらに自分のことを知ってもらえるようになりました

「話す」「聞く」だけでなく、「読む」「書く」の学習も始めていくよ~とのことで、今日は早速みんなの名前のスペルを確認しました!

6年生Uさん、K先生やディロン先生の英語での声掛けに「Yes!」「Yeah.」とすぐお返事していたのが素敵でしたね~

今日も笑い声いっぱいの楽しい授業でした!