学校日記

4月11日(月)初めての……

2022年4月11日 14時05分

こんにちは!

今日は曇っていましたが、暖かかったですね

 

今日は2時間目に身体計測、3時間目に地区児童会を行いました!

下立山の1学期の目標は、昨年度に引き続き「朝ごはんを毎日食べよう。きれいに手洗いをしよう。」です

登下校時の目標は…と聞くと、「交通ルールも守っているし、野生動物にも気を付けているし、ふざけたり走ったりもしていないので、思い付きません。」というすばらしいお返事が

というわけで、「今の登校の仕方を続けよう。」が目標です!

 

3時間目の後には、玄関に嬉しいお客さんが来てくれました

中学校入学おめでとう~!!

小学生のみんなも、3人に会いたくて集まってきました!

初々しく凜々しい姿に、感無量でした

1クラスに30人以上の生徒がいるということで、立川とは環境の変化が大きいですが、小学校で見せてくれたそれぞれの「いいところ」を大事にしていれば、たくさん友達ができることでしょう!

忙しくなると思うけれど、またいつでも来てくださいね

 

さあそして小学生のみんなは、今年度初めての給食!

特に1年生は、初めて給食のエプロンに袖を通し、今まで幼稚園や保育園の先生にしていただいていた「配膳」に挑戦です!

早速、1年生Uさんの素敵なところを見られましたよ!

2年生Hさんが台拭き用のバケツを持っているのを見て「重そうだな。」と思ったのか、誰にも何も言われていないのに一緒に持ってくれました!優しい~

ていねいに手洗いをして、健康観察をして、給食室に出発~

教室では、お仕事の仕方を教えてくださる先生のお話をよく聞いて、スムーズに準備ができました!

その頃3・4年生は、教室の後ろで輪になって、国語の「じこしょうかい」を楽しんでいました

チャイムが鳴ると「お腹空いた~!」と準備開始!てきぱきしているなあ!

今日のメニューはこちらです

白ご飯、ミートボールカレー、コールスローサラダ、デコポン、牛乳!

1年生が「おいしい」と言ってくれて嬉しかった~!

ちなみに、ここに写っていない5・6年生たちは、すでに食べ終わった後でした……早すぎる

カレーは飲み物ではありませんよ~!(笑)

 

お次は今年度初めてのお昼休み!

1年生のUさんSさん、お姉さんたちにブランコを押してもらって、よかったね!

昨年度までは今の3年生がよく乗っていたブランコ。「自分より小さい子に譲る」ことが自然にできていて、「学年を超えた関わりが多い」という立川のいいところを再確認しました

こちらはサッカー人口が減ってしまった男の子たち……私も誘ってもらいました(笑)

実は給食の片付けの時、1年生Uさんが階段で転んでしまい、びっくりして涙が出ていたのです

でも、手当を終えて運動場に出ようとすると、それを見た3年生のIさんYさんが玄関まで迎えに来て、「一緒に行こう。」と誘ってくれました

本当に、周りをよく見て優しい行動ができるみんなに感動しています!ありがとう

今年度も、みんなの素敵な笑顔や言動をホームページでたくさん紹介していきたいと思います!

 

ところで明日明後日は、最高気温が27℃まで上がるそうですね

まだ体が暑さに慣れていないこの時期、熱中症に要注意です

水筒には十分な量のお茶を用意してくださいね。