内子町立立川小学校 

 

〒791-3331
愛媛県 喜多郡 内子町 立山1272番地
TEL 0893-45-0301
FAX 0893-45-0308

サイトポリシー
 

4月11日(火)給食、スタート!

2023年4月11日 15時49分

こんにちは!

今日はまず、各学級の「朝の会」をご紹介しましょう

まだ日直の仕事や係の仕事を決める前でしたので、どの学級も探り探り……といった様子でしたが、ここでも進んで動いてくれる立川っ子のよさが光っていましたよ

4年生Yさんは、先生から急にお願いされた日直の仕事を「はい!」と気持ちよく引き受けてくれましたし、2年生UさんSさんは、「2人でやります。」と手分けして朝の会を進めてくれていました

下学年の子たちにとっても、よいお手本になりましたね!

 

3時間目は、身体計測でした

「前より〇センチ背が伸びた!」と自分で引き算をしている人も多かったので、算数のお勉強にもなったかもしれません

結果は、明日の内科検診が終わってから、後日一緒にお返しいたします

 

4時間目、「内子中の入学式、そろそろ終わったかなぁ。」とソワソワしながら1階に下りると、まさにジャストタイミングで卒業生Uさん・Yさんが制服姿を見せに来てくれていました!

教室から集まってきたみんなも大喜び

Yさんは、入学式で「新入生代表」も務めたそうですよ!

松山に進学したSさんは、昨日の夕方に来校してくれたそうで、会えなくて残念でした

地域の行事など、今後も会えるチャンスはいっぱいあると思うので、また3人揃って笑っている顔が見られるのを楽しみにしています!

中学校生活、頑張ってね

 

さて標題のとおり、今日は今年度最初の給食でした!

メニューは、ミートボールカレー、牛乳、コールスローサラダ、デコポン

小学校で初めて給食準備をする1年生Hさん、そしてそんなHさんを何度も振り返りながら一緒に食缶を運んでくれる、2年生Uさん

今年度より、感染対策のガイドラインが改訂され、給食時は

・適切な換気を確保する

・大声での会話は控える

・机を向かい合わせにする場合は対面の児童の間に1m程度の距離を確保する

という対策を講じた上で、「黙食の必要はない。」とされました

1・2年生は早速輪になって、「おいしい!」を共有しながら食べています

ちなみに、明日もみんなが喜びそうなメニューでしたよ!

給食センターの皆様、ごちそうさまでした!今年度もよろしくお願いいたします

 

その後は、3~6年生がお昼休みに外遊び

6年生KSさんも一輪車に乗れるそうで、5・6年生の女の子たちと3年生Kさんは、久しぶりの一輪車を満喫していました!

男の子たちは4人しかいなかったので、「何をして遊ぼうか。」としばらくお喋りをしていたようです

結果、3年生Hさんや4年生IAさんも参加してのケイドロで激走し、しっかり汗をかいていました!(私も参加していたので、写真はありません……)

 

明日はいよいよ、本格的に教科の授業が始まりますので、各学級の様子をまたご紹介させていただきますね! 

午後から内科検診がありますので、提出物(保健調査票など)と体操服の用意をお忘れなく