4月13日(木)なかよし班、結成!
2023年4月13日 15時17分こんにちは!
今日はみんなが楽しみにしていた、今年度の「なかよし班」結成の日
早速、その様子からご覧いただきましょう!
まずは自己紹介!
好きな色や好きな食べ物など、初めて知ったこともあったかな?
そしてお次は班の目標やチーム名を決めるため、みんなで意見を出し合いました!
笑い声がたくさん聞こえ、どの班も楽しい話合いだったようです
最後に、決めポーズで写真撮影!
チーム名と班長さんもご紹介しますので、の写真と合わせてお子様の班をご確認ください
(1班)笑顔かがやくレインボーチーム:6年生Mさん
(2班)あつまれ笑顔チーム:6年生Uさん
(3班)みんな仲良しレインボーチーム:6年生KSさん
(4班)ニコニコ花丸チーム:6年生KHさん
掃除や遠足、立川ギネス(レクリエーション会)など、この班でたくさんの活動を行っていきます!
3時間目、1・2年生は今年度最初の体育の授業でした
いろんなポーズからの、「よーいドン!」
続く4時間目は、第1回学校探検!
1年生Hさんの名刺を見た先生たちから、「字がすっごくきれいね!」と感動の声が
昨日練習した、「職員室への入り方」も花丸!
シールをいただいて大喜びでした!第2回も楽しみですね
さて今日も給食(たけのこおこわ!)をおいしくいただいて、片付けの時に、微笑ましい場面がありました
1年生Hさん、張り切って食器係をしてくれているのですが、教室から給食室までの道のりを1人で運ぶには少し重く……
準備の時は私が一緒に行けるのですが、片付けの時は行けないので心配していると、6年生KSさんが気付いてお手伝いしてくれました
さすが6年生ですね!ありがとう
1年生Hさんも、これでまたお兄さん・お姉さんたちを頼りやすくなったと思います
お昼休み、一輪車に乗っていた3年生Kさんとお話していると、4年生INさんが「先生!私も一輪車に乗れるようになりたい!」と目をキラキラさせて駆け寄って来ました
「よし!じゃあ一緒に練習だ!」と一輪車を選び、初めてのチャレンジ!
初めての時って、ただサドルに座るのもグラグラして難しいんですよね
何回もチャレンジしながらコツをつかみ、柵を持って自分で乗れるようになりましたよ!
転入してきたばかりですが、毎日前向きな発言でみんなを盛り上げてくれるINさん!コツコツ練習して、みんなと手を繋いで乗れるようになりたいですね
5時間目は、5・6年生の家庭科の授業を覗いてきました
5年生は、初めての「家庭科」ですね!
5年生は家庭生活における家族の役割分担について、6年生は望ましい生活習慣について学習していました
5年生は、全員が「気付いたこと」を発表していましたね
6年生は、教科書の「かんなさんの生活」を見て、意見を出し合っていました!「いいなと思うところ」に、「家族との時間」とありますが、理由は「リフレッシュできると思うから。」だそうです
ぜひ今晩も、家族との時間を楽しんでくださいね!