内子町立立川小学校 

 

〒791-3331
愛媛県 喜多郡 内子町 立山1272番地
TEL 0893-45-0301
FAX 0893-45-0308

サイトポリシー
 

7月13日(木)セミの声!

2023年7月13日 16時10分

こんにちは!

昨日午後は少し雨が降っていましたが、梅雨は明けた……のでしょうか?

セミが元気に鳴いていますね

 

午前中は、1・2年生の様子をご紹介します!

1時間目、国語の授業で「おむすびころりん」を実演してみました

1年生Hさんがおじいさんで、2年生3人はねずみです

大きなおむすびに大喜びのねずみたち!

みんなで楽しくダンスをしましたとさ 

4時間目は、道徳の時間でした

今日の題材を見ると、水泳の授業で顔を水につけることができなかった「ぼく」が、おうちで洗面器に顔をつけたり、お風呂に潜ったり……という練習をコツコツ続け、ついにプールでだるま浮きをすることができた!というお話でした

タイムリーな題材ですね~みんなの姿と重なるなぁ

それぞれ「今頑張っていること」や、「それをどういう風に続けていくか」ということを書いて紹介し合っていました!

 

さて今日の給食は、白ご飯、牛乳、夏野菜のかき揚げ、キャベツと竹輪の酢の物、豆腐とズッキーニのすまし汁でした!

冷たい和え物が嬉しい夏です

すまし汁が人気でしたね~!給食では珍しく、絹ごし豆腐でした

片付けのため給食室に来た2年生Mさんに、「おいしかったね!」と言うと、「明日は今日の100倍おいしいよ。」

そう、明日は待ちに待った、立川小のリクエスト献立の日!

おいしくお腹いっぱいいただきましょうね

 

お昼休みに運動場で遊んだのは、どのくらいぶりでしょう??

5・6年生がたくさん外に出て、遊具遊びやサッカーを楽しんでいました

3・4年生は、野菜や花を観察したり、

バッタを捕まえたり!

3年生Hさんのバッタは、とても小さいベビーバッタで難なくツーショットを撮れたのですが、、

4年生IAさんのバッタは、小学生くらいだったのかすごく元気で、何度も失敗

「撮れた!」の顔、いいですね~

 

5・6時間目は、5・6年生の家庭科を見に行きました

「整理整とん」と「掃除」の実習ですね!

5年生が片付けてくれているのは、3階のワークスペースです

年代物がたくさん出てきますが、「これ要るかな?」「これは燃やせないごみ?」と話し合いながら、テキパキ作業を進めていました!

6年生は、普段の掃除では行き届かない部分を中心に、校舎全体を掃除してくれました

なんてありがたいお勉強なんだ……!学校をきれいにしてくれて、嬉しいです

 

今日は久しぶりに「学び舎」の日でしたね!

放課後水泳練習は2日間空きましたが、月曜から昨日の記録会までバリバリ泳いでいたので、休養期間としてちょうどいいかもしれません

明日はまた放課後練習がありますから、体調を整えておいてくださいね