1月27日(月)ぷるぷる茶碗蒸し♪
2025年1月27日 17時12分こんにちは!
今週はまた冷え込む予報となっています⛄
暖かくして、体調管理に気を付けましょう!
今日は2時間目の様子から御紹介します😊
1・2年生が図書室で賑やかに相談しているのは、2月に予定している「新入学説明会」の準備です!
「小学校ではこんなお勉強をするよ!」と紹介する時間があるので、楽しんでもらえるよういろいろと準備を進めています🌸
1年生もいよいよ、学校でお兄さん・お姉さんになる日が近付いてきました!
今日の給食は、もち麦ご飯、牛乳、さつまいもと大豆のかき揚げ、焼き鯖の酢漬け、内子のめぐみ豚汁でした😋
給食に「内子豚」を使ったメニューが出るのは初めてだそうです!内子豚は、標高400mのきれいな空気と湧き水で育った豚で、SPF(病原体フリー)豚でもあります💡
安心・安全でおいしいお肉を食べられることに、感謝ですね✨
焼き鯖の酢漬けは、苦手な人もいたようですが、1年生Uさんは「苦手な味だったけど、全部食べたよ!」と笑顔で話してくれました😄
鯖やお酢の栄養を取り込んでくれて、きっと体が喜んでいますよ!すばらしいです👏👏
6時間目は、クラブ活動でした🎶
ハンドメイドクラブは、茶碗蒸し作りに挑戦です!
6年生Sさんが上手にかまぼこを板から切り離していて、みんなから「すごい!」と声が挙がりました😊👏
上手に火を通せるか、先生たちも少しドキドキしていましたが……火力や時間をみんなでしっかり見守って、取り出すと!……とってもおいしい茶碗蒸しが完成🎊
余った分をみんなで分けておかわりするほどの仕上がりだったので、ぜひおうちでも作って、家族のみなさんに食べていただきましょう😋
スポーツクラブでは、ソフトバレーボールを楽しみました😄🎶
自分たちで「最初は練習していいですか!?」と先生に提案し、ラリーがたくさん続くように練習!
後半に行った試合では、声もよく出て、練習とは見違えるほど上手になっていたそうです👏👏