11月24日(水)雨のちくもり!
2021年11月24日 09時28分こんにちは!
今日から職員室のストーブも稼働し、暖かい部屋でお仕事できています!エアコンでは、ほとんど効果がなかったと言っていいくらい寒かった……(笑)
昨日のお休みですが、とっても充実した時間を過ごせたので、ご紹介させてください
内子座で開催された、茂山千三郎狂言会「うちこの和(わ)らい」を観に行ってきました!本校の5年生Sさんが「柿山伏」を披露するとあって、もう朝からわっくわく!
開場時刻の10時半より早めに着いたのに、内子座はすでにたくさんの人で賑わっていました
第一部は「内子狂言くらぶ」のみなさんが出演され、狂言や小舞で楽しませてくれました!休憩を挟んで後半の一発目、いよいよ「柿山伏」!
圧巻!!!20分にわたる「柿山伏」を堂々と演じ切っていました!
始まる前、私はついつい自分のレベルで想像して、台詞の多さや動きの難しさにドキドキしていたのですが、これは全くSさんに失礼な話でした……そんな次元の演技ではなかった始まってすぐにそんなドキドキは吹き飛び、どんどんお話に吸い込まれていきます!
Sさんが「はぁーっはっはっは!」と笑うたびに、会場のお客さんからも笑いが相方さんとも息ぴったりで、2人の掛け合いがとっても面白かったです
一緒に観ていた私の母も、「大人顔負けやん!」「面白かった!」と大喜びでした楽しい時間をありがとう
2時間目に、5・6年生も動画で鑑賞したそうです仲間の活躍、嬉しいですね!
今日は11月24日、「いい日本食の日」と語呂合わせをして、「和食の日」とされています
給食の献立は、きのこおこわ、牛乳、鯖の塩麹焼き、切り干し大根のごま酢和え、豆腐のすまし汁和食の基本である「だし」を味わう献立になっています!
1・2年教室でも「おいしい」という声がたくさん聞こえました!
私も普段は顆粒だしの素で済ませてしまうのですが、やっぱりきちんと乾物からとった「だし」の方が、おいしいし減塩にもなるんですよね……。土日くらいは、丁寧にお料理しようかな!?と思った今日の給食でした
給食センターの皆様、今日もごちそうさまでした!
お昼休みには、かわいいお客さんたちが
玄関でばったり会ったのですが、Rちゃんが「O先生~!」と駆け寄って来てくれて、「いつも幼稚園に来てくれてありがとうございます。」とプレゼントをくれました
「勤労感謝の日」のプレゼントだそうで、何とも恐縮ですが、2人のサンタさんが入ったスノードームと、トナカイさん&帽子のオーナメントがとってもかわいくて、大喜びでした先生たち全員に作ってくれたんですよ~!すごい!
その後は、1〜3年生の氷鬼に参加していってくれました!Rちゃんは、私と一緒にカメラマン
鬼の2人も頑張っているのですが、Jくんがあまりに速く駆け回るので、なかなか捕まえられません
Rちゃんも、「Jくんはすごく走るの速いんよ!」と自慢げ
来年、1年生になったJくんをみんなで頑張って捕まえましょう(笑)
今日はこの後、先生たちの研修会です
みんなが使っているタブレット、これをもっと上手に授業の中で使えるように、先生たちもお勉強しています
明日は楽しみにしていた「炭焼き体験」!いいお天気になることを願いましょう