11月25日(木)炭焼き体験学習!
2021年11月25日 14時49分こんにちは!
久しぶりに晴れた空を見ることができましたね
炭焼き体験には絶好のお天気!
4年生Kさんの健康観察表には、「楽しみ~!」というコメントが「私も」とお返事しておきました(笑)
3~6年生は、8時45分に学校を出発!今日もたくさんの写真と一緒にお届けします
田んぼに着くと、そこには炭焼きを教えてくださる三宅様をはじめ、たくさんの方々が!みんなの豊かな体験学習のために、ご協力くださいました嬉しいですね!
ご挨拶をして、早速炭焼きに取りかかりますみんなどんな物を持って来たのかな
私は1・2年生と一緒に、10時半に学校を出発しました
歩いていると、田んぼから煙が上がっているのが見え、「あそこだ!」とすぐに分かりましたね
1・2年生はお昼ご飯の時間まで、田んぼでわいわいしていました
カメラを渡すと大喜びで、代わる代わる撮影会!さらに「心霊写真を撮ろう!」と、みんなが私の後ろに隠れますそんな何人も隠れられるほどは、大きくないと思うんだけど……(笑)
その間3~6年生は、火の様子を見守りながら、野山を駆け回っていました田んぼの泥んこで作ったお団子を木の枝に刺し、焼き団子を作っている人が何人も(笑)
3年生のAさんは、竹筒をフーッと吹きながら、ずっと火の見守りをしてくれていました風向きも変わり、どんどん煙突から煙が出てきます!
あとは火を絶やさないように、時間をかけて焼いていくだけ!
「お腹空いた~!」という声がたくさん聞こえ始めたので、お昼ご飯を食べることにPTAの皆様が、パンとピザを用意してくださいました
パンは棒に生地を巻き付けて、焼いて食べます!おいしくて、「2個目!」「3個目!」とおかわりする人がたくさんいました
大人も子どもも、みんなで火を囲んで、仲良くお喋りしながらご飯をいただきました
私が焼き芋をおいしくいただいている間、カメラは3年生のAさんにお任せ(笑)
6年生の記念写真もバッチリ
お腹も心も満たされて、午後からは校長先生が企画してくださったフィールドワーク!
第1弾は、「芸術の秋」里山に歌声を響かせよう!
なかよし班ごとに歌を披露し、お手伝いいただいたみなさんに審査していただきます
山を背景に田んぼで歌う姿はなかなか見られませんね!審査員のみなさんの投票(飴ちゃん)で、優勝は「2525チャレンジャー」チームと「協力プラス思いやり=笑顔」チームに決定!
お次は、「食欲の秋」たけのこ山でお宝探しご協力いただきました廣見様、ありがとうございました
毎年たけのこ掘りをさせていただいている山なので、みんな「勝手知ったる」と言わんばかりに走り回り、お宝を探します
お宝袋の中には、文房具とお菓子、そして立川ギネスの得点になる「食べ物カード」がやったね~!
優勝は、「みんなパクパクいちご」チーム、「2525チャレンジャー」チーム!
その後はいったん学校に戻り荷物を置いて、「読書の秋」八尾神社へ、竜王様にお祈りをしに行きました
(カメラマンが山登りに必死になっていたため、写真はあまりありません……)
楽しいこと盛りだくさんでしたね
みんなの笑顔がいーっぱい見られ、とっても嬉しい1日でした!明日の炭の完成も楽しみです
みんなに知っておいてほしいのですが、今日のこの楽しいイベントのために、本当にたくさんの方々が協力してくださっています
こちらの写真は、昨日の準備の様子です!なんとユンボが登場
今晩もPTAの皆様が、炭焼きの火が消えないようにと、寒い中夜遅くまで見守りをしてくださいます
全部全部、「立川小のみんなを楽しませたい、喜ばせたい!」というお気持ちからのご協力です!
3~6年生は、明日炭が完成した時にも、改めて感謝の気持ちを伝えられるといいですね