11月26日(金)晴れ!
2021年11月26日 10時37分こんにちは!
朝からいいお天気でしたね
修学旅行の日も晴れの予報で、ホッとしました
中休みのマラソンも、きれいな青空の下で頑張りましたよ
準備運動は、しっかり!
こーんな笑顔で走っています!
5・6年生は、カメラの前でスピードアップする人がたくさん!
速いところを撮ってほしいのか、それとも写真に写りたくなくて逃げているのか……?(笑)
どちらにしろ、私のシャッターはいい場面を逃さないぞ!
お昼休み、1・2年生はイチョウの精になって遊んでいたそうです(笑)
校庭のイチョウの木、最近どんどん葉が落ちて寂しく感じていたのですが、とっても楽しい時間をプレゼントしてくれましたね
その間3~6年生はというと、昨日から焼いていた「飾り炭」を取り出すため、田んぼへ出発!
まずは、ドラム缶を分厚く覆った土を取り除く作業!シャベルと手で、協力して進めていきます
ドラム缶近くの土を剥がすと、断面が地層のように色分かれしていました
まだまだ~!ここ掘れワンワン!
ようやくドラム缶発掘!中の木炭・竹炭を取り出し、いよいよ「飾り炭」の缶を……
オープン!!
おお~!みんなが入れた色んな物が、見事に真っ黒な炭と化していました
松ぼっくりやみかん、リンゴなど……水分が出たためか少し形の変わっている物もありましたが、ほとんどはそのままの形を保っています!どんぐりは、ツヤツヤと黒光りしていました
私が一番衝撃を受けたのは、写真にもある5年生Sさんのブロッコリー!細かい部分もそのまま!
たくさんの方にご協力をいただいて、貴重な体験をすることができました
感想と感謝の気持ちを、全員が発表!
質のいい炭は、飾ったり火を焚いたりするだけでなく、消臭・除湿などの用途もあるそうです竹炭をよく洗って炊飯器に入れると、ごはんもおいしく炊けるんだそうですよ
また、炭を焼く過程で採れた竹酢液・木酢液にも、たくさんの用途があることを校長先生が教えてくださいました!
この後の片付け等も、PTAの皆様を始めたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました貴重な学びとなりました!
さあ日曜からは、いよいよ6年生が修学旅行に出発します
コロナ禍で、行き先は県内に変更になってしまいましたが、このメンバーならどこへ行っても最高に楽しめること間違いなし!
忘れ物がないように、準備をしてくださいね
そして体調をしっかり整えて、日曜朝6時30分!元気に会いましょう