学校日記

1月18日(火)ディロン先生来校♬

2022年1月18日 09時19分

こんにちは!

今日は町学力診断テスト2日目でした

緊張したかな?結果が返ってくるのがドキドキですね

 

今日は火曜日!ALTのディロン先生が来てくださる日

2時間目、5・6年生は自分の好きな日本の行事について、相手に伝える練習をしました

私もディロン先生にいくつか質問をさせていただきましたが、アメリカではお正月に「おせち」のような豪華なごはんは食べないんですって!アメリカでは、お正月よりも、大晦日の方が盛り上がるそうです

「おせち」の画像をお見せしたら、「Very nice BENTO!(とっても豪華なお弁当!)」と言ってくださいました

確かに、お料理がたくさん入った重箱は、大きなお弁当箱のようですね

最後に5年生Yさんが、練習の成果として、ディロン先生に好きな行事を紹介してくれました!

 

4時間目は、3・4年生との学習

自分の名前や、好きな物・得意なことなどをディロン先生にお伝えしました

ちょっと緊張してたかな?何を言おうか迷いながら、一生懸命伝えようとする姿勢が素敵でしたよ

最後はみんなにっこにこで集合写真

 

お昼休みは、今日も2年生Iコーチのご指導のもと、一輪車の特訓!

「昨日よりちょっとだけ速く動けるようになったかも~!」と喜んでいる私に、「一輪車でジャングルジムの中を通れるよ。」とハイレベルな技を見せてくれる3人……まだまだ私の道のりは長そうです(笑)

5年生Sさんは、石を集めるのが趣味なんですって!

色や形が面白い石、珍しい石を見付けたら、Sさんに見せてみよう!コレクションに加えてもらえるかも

 

5時間目、3~6年生の体育は、昨日保健体育委員さんがお試しプレイした「アルティメット」!

「ビーを持っている人の半径1m以内には近付いてはいけない」というルールがあるので、コロナ禍でも行いやすいスポーツですね!

3・4年生もすぐにルールを覚えて楽しめたようです

 

さて、「6時間目、面白い授業なので見に来てください!」とお誘いをいただいたので、5・6年教室を覗いてみました

最近、「プログラミング」に夢中になっている5・6年生

「モーターや電池、ライトが付いたブロックを組み立て、タブレットで動きや光の色をプログラムし、作ったロボットに送信して自由に動かそう!」という……何ともハイレベルな活動を行っていました

本当は、動画を見ていただきたいなぁ~!

回転、逆回転、前進、後退、レインボー点灯……など、面白い動きになるようにみんなとっても工夫していました!中には私の声を録音して、ロボットに喋らせてくれた人も(笑)

それにしても、集中力と探究心がすごいです担任の先生も思わず、「算数の授業でもこれくらい夢中になってくれたらなぁ……」と呟いていましたよ(笑)

「まだまだやりたーい!」と名残惜しく思いながら片付けをしていたので、明日からも楽しめそうです

 

ところで、今日はお昼過ぎに火災のサイレンが鳴りましたよね。学校ではちょうど、お昼休みが始まってしばらく経った頃でした。

私は給食室にいたので、その様子を見ることができなかったのですが、運動場ではサイレンを「地震の報せかな!?」と思った6年生たちが下級生たちに声をかけ、運動場の中央にみんなを集め、静かに放送を聞いて「大丈夫だ。」と判断してから遊びに戻ったそうです!

すぐ近くに大人がいなかった状況で、すばらしい判断をし、下級生たちを守り安心させてくれた6年生たちに、先生たちは感動しました!ありがとう

私が運動場に出たときには、怖い思いをして泣いてしまった友達に、みんなが優しく接していました

今回は、自分たちのいる場所に被害はありませんでしたが、ぜひ今日のことをおうちでも家族にお話しして、防災意識を高めてくださいね。