1月19日(水)晴れ!
2022年1月19日 10時10分こんにちは
今日は町学力診断テスト最終日!みんな、お疲れ様でした
ごほうび(?)に、今日の給食はごちそう!
石畳小学校のリクエストで、フルーツパン、牛乳、ハンバーグ、くらげの和え物、わかめスープ、青リンゴゼリー!
あっという間に食べ終わった5・6年生は、余った時間で昨日のプログラミングの続きを楽しんでいました
石畳小のみんな、おいしかったよ~!!ありがとう
給食センターの皆様、今日もごちそうさまでした
お昼休みは外遊び!
縄跳び、サッカー、追いかけっこ(?)で大はしゃぎ
久しぶりの草引きも頑張って、さぁ午後の授業!
5時間目、5・6年生は算数
「なんか今日、姿勢がいいなぁ。いつもよりさらに賢そうに見えるよ。」と言うと、みんなの目がキラリと光りました(笑)
「えーと…」と一生懸命考える顔や、「あっ!そうか!」というひらめきの顔が素敵でしたよ
4年生はテスト、3年生は理科
磁石の性質を調べています!「釘が磁石になったことを確かめるには、どうすればいいかな?」
教頭先生のお話からひらめきを得て、「あっ!分かった!こうじゃない!?」と、全員が積極的に考えを発表しています
いよいよ実験!
実際に自分の手や目で確かめることで、N極・S極についての理解も深まったようです
「みんな頑張ってるなぁ~」と嬉しく思いながら職員室に戻ると、1・2年教室からものすごい大歓声が聞こえてきました
覗いてみると、こま回し大会開催中!!私も3・4年生と1学期に練習しましたが、最初は糸を巻き付けるのも難しいんですよね~
何回も繰り返すうち、T先生が「人生初」こま回しに成功!
それをじーーーっと見守る2年生Sさん(笑)
どうしてもこま回しに成功したい2年生たち、先生にお願いして、「算数が早く終わったら、残った時間はこま回ししてもいいよ。」と約束してもらいました
6時間目の練習では、こま回しの達人、校長先生とF先生が登場!すごい技をたくさん見せていただいて、さらにやる気がアップ!!
なんと今日のうちに全員、こま回しに成功することができました~!!
みんな嬉しさ爆発!ぴょんぴょん飛び跳ねながら喜びを分かち合いました根気って大事ですね!
明日も楽しい1日になる予感満々です
コロナの感染状況で、1月は行事が延期になったり、全員で遊べなかったりと制限が増えてしまいましたが、今できることを目一杯楽しみましょう!