学校日記

7月11日(月)学級園のとうもろこし!

2022年7月11日 11時53分

こんにちは!

こちらは今日の第二報になります

第一報では、昨日の「親子ふれあい水辺のつどい」について、写真をたくさん掲載しておりますので、ぜひご覧ください

 

4時間目、楽しい全校水泳の後でしたが、キリッと気持ちを切り替えて授業に臨んでいました

6年生は、ミシンで縫う作業を完了!古いミシンばかりなので扱いが難しそうでしたが、上手に縫うことができました

5年生は、小数の引き算を特訓中落ち着いて筆算をすると、完璧!

3・4年生は、音楽

リコーダー隊は、感染対策のため、距離をとって窓の外に向かって演奏しています

 

お昼休みは、今日も外遊び

保健室の外では色水作り隊や縄跳び隊、一輪車隊が楽しんでいました!

1年生の2人は、朝顔の色水で手指が赤紫色に染まっていることを発見

さらに1年生Sさんは、その手を白い石けんで洗うと色が変わる不思議も発見!

赤紫だったはずの手指が、青紫に!「なんで~!?」とみんなで首をひねりました

誰か、夏休みの自由研究で謎を解明してくれないかなぁ(笑)

 

5時間目、3・4年生が収穫したとうもろこしを茹でて食べるということで、家庭科室を覗いてきました

茹でながら、「とうもろこしって、赤ちゃんの時は白いんよ。」という話をしていたので、「なんで大きくなったら黄色くなるん?誰か絵の具で塗った?」と冗談を言うと、「これはビタミンとかの栄養の色です!」とちゃんとした答えが返ってきました(笑)

少しでも大きいのを食べたくて、じゃんけんは白熱!

それを見た4年生Nさんは、「私、それでいいよ。」と、友達のとうもろこしと交換してあげていました!なんて優しいの

いただきま~す!

3・4年生は面白い顔を写真に撮られるのが大好きなので、毎回「ホームページに載るんよ?」と確認が必要です(笑)

「おじいちゃんのとうもろこしと同じくらいおいしい!」は、最高の褒め言葉でしょう

一生懸命お世話した甲斐があったね~!

この後の放課後水泳練習も、とうもろこしパワーで頑張ろう