学校日記

7月12日(火)もうすぐ夏休み!

2022年7月12日 10時15分

こんにちは!

今日は朝に雨が降ったので、少し涼しかったですね

明日は校内水泳記録会、しかもおうちの方に観ていただけるとあって、みんな楽しみにしています!

 

2時間目、5・6年生がディロン先生との授業で盛り上がっていました

6年生Sさんは、職員室にディロン先生を迎えに来る時も、いつも「Let's enjoy English!」とご挨拶しています

「Can you~?」「I can~!」のやり取りを練習していました

相手を知ったり、自分を知ってもらったりするために、また一歩レベルアップしましたね!

 

3時間目は、1・2年生が人権ポスターの続きを描いていました

2年生Hさんの作品、みんなが笑顔満開で、大きな声で歌っている様子が描かれています!素敵~

1学期の図工の授業を通して、絵の具やクレヨンなど複数の画材を組み合わせて描くことが上手になりました!

 

給食は、沖縄県の郷土料理

白ご飯、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、サーターアンダギーです!

昨年のゴーヤチャンプルーも、「苦くない!」と好評だったんですよね

沖縄の方言では「おいしい」を「まーさん」と言うらしいですよ

「いっぺー(とても)」と合わせて、「いっぺーまーさん!」

今日は午後から給食担当者会に出掛けるので、みんなの分の「いっぺーまーさん!」もお伝えして来るね

 

給食室で片付けをしていると、1年生の女の子たちがやってきて、「O先生、お昼休みに、今日も色水をやるので、一緒に遊んでください。」と声を揃えてかわいく誘ってくれました

そこへ6年生Sさんも来てくれたと思ったら、1年生に向かって「先輩、僕にも色水の作り方教えてください!」と(笑)

ほんとに優しいお兄ちゃん!

4年生Aさんは、立派なサイズのカブトムシを捕まえて、見せに来てくれました

セミの抜け殻もたくさん……!

今まで何となく平気な顔をしてやり過ごしてきましたが、今日でとうとう私の虫苦手がみんなにバレてしまいました

 

なんだか実感が湧きませんが、あと5日で夏休みなんですよね

やり残したことがないように、1学期をしっかり締めくくりましょう!

まずは明日の校内水泳記録会!ちばりよ~!(沖縄の方言で「頑張ろう」)