学校日記

9月29日(木)嬉しいお知らせ

2022年9月29日 08時27分

こんにちは!今日はお知らせから……

 

来週の水曜から3日間、町内の中学生7名が職場体験学習に来てくれることになりました!

しかも、「立川小に行きたい!」と本校を希望して来てくれるのだそうで、職員一同とても喜んでいます

教職の喜びややりがい、また難しさや大変さを実感できる、充実した体験学習となるよう計画中です

ホームページでもご紹介しますので、皆様も楽しみにしていてくださいね!

 

4時間目、3・4年生が写生をしていたので覗いてみました

写真を大きくしてみましたが、見えるでしょうか?

下描きを見ると、瓦や床板の一枚一枚がていねいに描かれています

3年生Yさんは、木造校舎の廊下を描いているのですが、遠近感までバッチリ表現していて驚きました!

透視図法は、確か中学校の美術で習うんだったような……自分で考えて編み出しているなんてすごい!

 

お昼休みの終わりには、今日も1・2年生の女の子たちが給食車のお見送りをしました

いつもニコニコ、みんなに話し掛けてくださるHさん

たくさんの方々が立川の子どもたちに愛情を注いでくださって、嬉しいですね

 

1・2年生の帰りの会を見に行くと、「今日楽しかったことを発表しましょう。」のコーナーで全員が元気よく手を挙げていました

さらに、「今日のきらきらさん」コーナーでは、2年生Kさんが1年生Mさんへ、「今日のめあて(黒板)を消してくれて、優しいなと思いました。」と伝えていました

優しいMさんも、その優しさを見つけてみんなに教えてくれるKさんも素敵

明日も楽しいこといっぱいの1日にしたいですね!

 

3~6年生は、「学び舎」で放課後学習

3・4年教室では漢字の問題を解いている人が多かったのですが、そこかしこで「何だっけ!?」」「思い出せん!」の声が

漢字は、使えば使うほど覚えられるよ~!

日記やお手紙を「書く」、本や新聞を「読む」などして、日常的にどんどん使おう!

5・6年教室では、W先生が「月の出る順番」についてお話をしてくださっていました

「立待月」「居待月」「寝待月」のお話、おもしろかったですね

どちらの教室でも、いつも楽しく学習できています!先生方、ありがとうございます

 

明日は、4~6年生が楽しみにしていた「通学合宿」がスタートしますね!

自治会の皆様、お世話になります

コロナ禍でしばらくお休みだったこの行事……開催していただけることに感謝ですね!

今晩はしっかり準備をしてください