10月4日(火)ディロン先生とEnglish!
2022年10月4日 08時02分こんにちは!
週末に向かってお天気も崩れるそうで、今日は風が吹いていましたね
今日は久しぶりに、ディロン先生のEnglish Classをご紹介しましょう!
2時間目は、5・6年生
「get up」などの、生活行動を英語で表す練習をしました
みんなよく手を挙げて発表していて、楽しそうです
4時間目は、3・4年生!
「What time is it?」の答えを聞いて、かるた取り!
聞き取りがバッチリできていて驚きです
1・2年生は、今日はディロン先生の授業はありませんでしたが、次回を楽しみにしておきましょう!
お昼休みは、今日も一輪車
「この遊具は、4年生Hさんのおじいちゃんが作ってくださったんよ。」と伝えると、「えー!」「すごーい!」「どうやって!?」と、目をキラキラさせていました!
ここで1年生Sさんが、「先生、私、写真撮ってみたい。」と
シャッターだけ簡単に教えたのですが、上手に取ってくれました!
運動会前には3・4年生と練習をすることが多かったのですが、そのメンバーはもうみんな1人でスイスイ乗れるようになって、運動場を自由自在に動き回っています
1・2年生も、そんなお兄さんお姉さんたちに少しずつ近付いていますよ!今日は昨日より長い距離を手繋ぎで乗ることができました
帰りの会では今日も、「楽しかったこと」のコーナーで全員が手を挙げて、このことを発表
さらに2年生Kさんは「きらきらさん」のコーナーで、「一輪車の時にO先生が手を持ってくれて、優しいなと思いました。」と……嬉しい
これからも応援するからね!
放課後陸上練習は、大会を来週金曜に控え、ますます気合いが入っています
高跳びメンバーの練習を見て、「跳び方が熟れてきたなぁ。」と呟くと、「だって俺、もう110cm跳べるんですよ!」と嬉しそうな顔の6年生Uさん
他のみんなもよく記録を報告してくれますが、「記録は人と比べるものではなく、昨日の自分と比べるもの」という考えで、自分の成長を喜ぶことができています
さて、いよいよ明日から、中学生の「えひめジョブチャレンジUー15」がスタートです
五十崎中学校の生徒さんからはていねいなご挨拶のお電話をいただき、内子中学校の生徒さんからは、意欲のこもったお手紙をいただきました
中学生も小学生も先生たちにとっても、貴重な学びの機会になると思います。ご縁に感謝して、3日間たくさん声を掛け合いましょう!