10月3日(月)10月……!?
2022年10月3日 11時39分こんにちは!
「本当に10月!?」と思うくらい暑かったですが、10月ですね(笑)
今年は、紙風船でハロウィンかぼちゃを作ってみました
まずは、通学合宿のその後の様子を少しご紹介しましょう!
成川商店へお買い物に行き、晩ご飯は豚たま丼
ドラム缶風呂に入ったり、段ボールで寝所を作ったりして、1日目を終えました
2日目は、バードコールを作って福成寺で座禅体験をし、オリエンテーリング
お昼は石窯でピザ!大きな1枚を一人占め!
貴重な経験をたくさんさせていただきましたね!
実行委員会の皆様、本当にお世話になりました!ありがとうございました
さて今日の給食は、きっとみんなも楽しみにしていたであろう、「焼き鳥丼」!
10月の献立表を見てテンションが上がったのは、私だけではないはず!(笑)
焼き鳥丼も、ビーフンスープも、具だくさんで豪華~!
大盛りをペロッと平らげ、今日も一番乗りで片付けに来た5・6年生
食欲の秋だし、気持ちは分からなくもないけど、よく噛んで食べてくださいよ~
お昼休み、「一輪車の練習を手伝ってください。」とかわいいお願いをされたので、1・2年生と運動場へ
先日、練習用の遊具を木造校舎前に動かしていただいたので、遠くまで行かなくても練習できるようになりました
「ろくむし」をしながらそれを見ていた1年生Mさん、駆け寄って来て「もうちょっと低くしたら?」と、硬いレバーを一生懸命回して、サドルの高さを調節してくれました!優しい……!
そして、給食の苦手なメニューを頑張って食べた2年生Kさん
「疲れたから、今日は中で遊ぶね。」と言っていたのですが、給食の搬出時刻にはバッチリ給食室に来てくれて、一緒にお見送りをしました
1・2年生の友達が、「Yちゃん、頑張っとるね。」と応援してくれたことも、嬉しかったようです
6時間目は、委員会活動でした
保健体育委員会の10月の目標は、「衣服の調節をしよう。」「部屋にいるときは窓を開けよう。」です。
お昼休みに1・2年生が一輪車練習をしていた場所が、砂が多く滑りやすい状態だったため、とんぼかけ・石拾いを行いました!
そしてすかさず、「乗りやすくなったか、チェックします!」と一輪車を取りに行き……
「乗りたいだけじゃないです!チェックです!」は、本当かな~?(笑)
まぁとにかく、ていねいなチェックの結果、無事OKが出たようです(笑)1・2年生のみなさん、よかったね!
今週は、中頃から気温がガクッと下がるそうですね!
体調を崩すことのないように、「生活習慣」「衣服の調節」気を付けましょう