学校日記

11月14日(月)内子の伝統に触れてきました!

2022年11月14日 16時43分

こんにちは!

いいお天気の週明けでしたね

私事ですが、昨日は初めて立川軽トラ市に行き、おいしいものをた~くさん楽しませていただきました!

毎月のワクワクイベントができて、嬉しいです

 

今日は3・4年生が総合的な学習の時間に調べている内子の伝統工芸品について、「実際に見て・触って学ぼう!」ということで、校外学習に行ってきました!

天神産紙様、大森和蝋燭様、半日移動を手伝ってくださった運転手さん、ありがとうございます

まずは紙漉き体験!

見たこともない機械、道具の重さ、慣れない匂い……やはり、現場で感じる発見や驚きは大事だなぁ!

周りをキョロキョロ観察して、「あれは何に使うんだろう?」「あの部分はどうなってるの?」と、新たな質問も生まれます

そういった小さなつぶやきにも丁寧にお返事をくださり、みんなの「知りたい!」欲がどんどん満たされていきました(笑)

最後に、自分ですいた和紙の完成品を見て、いい笑顔!

お次は和蝋燭の作り方を見学です

蝋燭というのは温度管理がとても繊細で難しいそうで、体験はありませんでしたがたくさんのお話を聞くことができました!

「炎が明るく大きい」「ちょっとやそっとの風では消えない」……というのは、和蝋燭の特徴として以前に4年生Kさんが調べてくれていたので知っていましたが、それでも実際に見せていただいてびっくりしましたね!

江戸末期から続くという老舗の技に、みんなで感動しました!

 

バスの時間までの間は、内子の町並をお散歩

地元の皆様や、県外・海外からのお客さんたちと、「笑顔」「あいさつ」で楽しく交流できました

秋の町並、きれいだ~

お稲荷さんを見て、「今日の給食はこぎつねごはんだ!」と思い出し、一気に空腹感が(笑)

学校に戻り、他学年よりちょっと早めに準備をして、ゆっくりお腹いっぱいいただきました!

甘いお揚げがおいしい

給食センターの皆様、ごちそうさまです!

 

そしてもう1つ、今日の大ニュース!5年生Mさんの県陸上大会です

自己ベスト更新とはなりませんでしたが、大きな会場に強者が揃った緊張感を味わい、今後のさらなる躍進につながる予感!

1日お疲れ様でした

みんな、明日お話を聞けるのを楽しみにしてるからね~!