7月4日(火)5・6年生の学校探検!?
2023年7月4日 16時35分こんにちは!
今日は朝からいいお天気でしたね
2時間目、3・4年生はディロン先生との「アルファベットかるた」で盛り上がっていました!
「M」と「N」や、「G」と「Z」などは聞き分けが難しかったですね
獲得した枚数を英語で数えて、「〇〇 cards!」とみんなに伝えることもできました
3時間目、1・2年教室から楽しそうな声が聞こえるなぁと思ったら、みんなで「人間知恵の輪」にチャレンジしていました
「Mちゃんがこっちに来て……、」「あれ?」「違うなぁ、こうかな?」と話し合いながら、3回とも大成功!
実は今日から、図工の授業で人権ポスターの製作を始めるのです
まずは、「ポスターってどういうもの?」ということを知るために、校内のポスター探し!
保健室前に、いい見本がありましたね
「人権」はまだ難しい言葉なので、先生から「見た人が『友達と仲良くしよう。』と思うようなポスターを作ろう。」とお話がありました
目に飛び込んで来るような、見た人の印象に残るようなポスターにしたくて、構図をじっくり考えていました
3年生Kさんは、先日の水生生物調査と、鎌倉ぶどう園見学のまとめをしていました
3年生になり、社会と理科が始まって、いろいろな観察や見学をたくさんしていますね!
ヒマワリも大きくなって、立派なお花が咲いています!
まとめが終わったら、校長先生に「見てください!」
今日もたくさんお褒めの言葉をいただきました
5時間目、5・6年生の外国語の授業を見に行こうと思ったら、クロームブックを持って教室から出掛けるところでした
何をしに行くのか聞いてみると、「校内の英語やアルファベットを探して写真を撮るんです!」と
みんなが見つけていないものを撮りたくて、普段は目を留めないような細かなところまで念入りに探していました
教室に戻ったら、撮った写真をズームアップして、「これは何でしょう?」クイズ!
難しい問題がいっぱいありましたね~!
読み方や言葉の意味をディロン先生が教えてくださって、「ああ!」「そういう意味か!」という発見も
1・2年生の時以来の学校探検、とても楽しそうでした