7月5日(水)梅雨明けはまだかな?
2023年7月5日 16時25分こんにちは!
今日は1日中雨でしたが、水泳の授業は時間を短縮して行うことができました
そんな3時間目の様子からご紹介します!
1・2年生はバタ足強化練習を頑張っていました
授業の最後には、いつも楽しい水遊びタイムがあって盛り上がります
3~6年生は、クロール25mのタイムを計りました!
先月より記録が伸びた人続出!
全員は撮れませんでしたが、「やったー!」のお顔です
5年生Hさん、写真はタイミングがずれてしまいましたが、先月より9秒も速くなっていて、見事な「バンザイ」でした
最後に、来週の記録会に向けてお試しリレーを行いました!
「リレー」というプレッシャーに少し涙が出てしまった4年生INさん、それでもみんなの励ましを受けて立派に泳ぎ切りました
不安に打ち克ってチャレンジする姿に、とても感動しました
水泳の後は、給食がいつも以上においしいようです
今日は小型コッペパン、野菜コロッケ、トンカツソース、添え野菜、パンプキンポタージュでした
お休みの人の分があったので、5年生Aさんと6年生Mさんのお盆にはパンとコロッケが2つずつ
栄養のバランスを考えて、添え野菜とポタージュも増量!
コロッケパンにして食べている人もいましたね
お昼休みには、ドッジビーをしたい人が体育館に集まって大はしゃぎでした!
全校ではなかったためいつもより人数が少なく、私と支援員のO先生も参加したところ、なかなかの運動量に汗びっしょり
外野も、なかなか走り回るポジションですね!
5時間目、1・2年生は算数の授業で「かさ」を勉強していました
「明日、給食の牛乳が何mLか、見てみたらいいね。」と言うと、「200mL!」とお返事が
よく見てますね~!
おうちでも、mLやLを探してみよう!
5・6年生は図工の授業で、作品の発表と鑑賞を行いました
以前にもご紹介した、6年生「墨と水」5年生「こころのもよう」です!
表現の仕方や感じ方というのは、人によって全然違っておもしろいですね
友達の作品をじっくり鑑賞して、いいところをたくさん書いていました!