学校日記

2月5日(水)シュテファン先生との交流♪

2025年2月5日 16時16分

こんにちは!

気温が低く、今ある雪が凍るかもしれないので、引き続き気を付けて生活しましょう⚠

 

今日は標題のとおり、久しぶりにシュテファン先生にお会いすることができ、各学級で交流学習を楽しみました!

1・2年生は、日本とドイツの冬の遊びを紹介し合い、シュテファン先生と紙飛行機やこま回し、けん玉などをして遊びました😊🎶

1無題

1年生Tさんは、シュテファン先生にこま回しのコツを聞かれて、お手本を見せてあげていました👏👏

ドイツの雪だるまは3段重ねだと聞いて、「作ってみたい!」と盛り上がっていました!

2無題

3・4年生は、シュテファン先生とゲームをして楽しみました🎶

まち・国・川・食べ物・動物について、「M」から始まる名前を探すゲームです!誰も見付けていない名前を言えたら20点👍

3無題

5・6年生は、ドイツのおいしい食べ物のお話をしていただきました!どの地方にも、おいしそうなお肉料理がたくさん……!🍖

みんなの知っているお菓子がドイツ生まれだと聞いて、「おお~!」「これおいしいよね!」と盛り上がりました😁

4無題

今日の給食は、雪の影響で一部変更があり、白ご飯、牛乳、厚焼き卵、さつまいもサラダ、わかめうどんでした!

給食室にやってきた1・2年生が、牛乳のパッケージを見て「かわいい~!」と大喜び😄🎶

今日からとべ動物園の仲間たちがプリントされたパッケージとなっています!4種類あるそうなので、毎日「今日は何かな?」と予想する楽しみができました🎶

 

昼休みは、図書委員会の読み聞かせ会で、5年生INさんが「シモンの落とし物」という絵本を読んでくれました📚

信じられないほどたくさんの落とし物をするシモンに、クスッと笑ってしまう楽しいお話でした😄

5無題

1年生は、絵の中からシモンの落とし物を探すのが上手でしたね!

INさんの朗読は、適度な速さで聞き取りやすく、セリフからも登場人物の気持ちが伝わってきて、とても上手でした👏👏