11月24日(木)立川神楽!
2022年11月24日 15時49分こんにちは!
今日は特に私にとって、楽しいこと盛り盛り盛りだくさんの1日でした(笑)
2~4時間目まで、全学年で「すくすくパワーアップ!(生活習慣指導)」の授業をさせていただきましたので、その様子からご紹介させてください!
5月から10月までの、自分たちの生活の変容を振り返り、頑張りや工夫を共有しました
5・6年生は、今後も変化していくライフステージに応じて、健康的な生活を維持するためにはどのように行動すればよいか、話し合い考えました
1・2年生は「できたポイント」をたくさんもらえたことに喜んでくれました
休み時間には、けん玉やこまを披露してくれましたよ!1年生Mさんは、なんとけん玉の上でこまを回しています
そして午後からは、初めて見る「立川神楽」!
私は昨年度赴任してきたので初めてなのですが、子どもたちも「初めて見る!」という人が多かったので、よい機会をいただけたね~とワイワイ盛り上がりました
1・2年生、頑張って作ったお神輿に手拍子をたくさんいただけてよかったね
「盆の舞」「鈴の舞」「四天王の舞」をご披露いただきました
ALTのトップマン先生や、6年生Yさん、5年生Kさん、3年生Iさんは、体験もさせていただきましたよ!
こちらは鬼の手から逃れようと見事な抵抗っぷりを見せてくれた5年生Uさん(笑)
捕まってぐるぐる回されてしまいましたが、Uさんの元気のよさ・たくましさに、ご観覧のみなさんの目尻が下がっていました
T先生はお姫様抱っこ!
3年生Sさんは、鬼の面を体験!
感想もたくさん発表してくれました!
記録に残っているだけでも、1802年(江戸・徳川家斉将軍の時代)には既にあったという立川神楽
当時の人々も、盆の舞を見て笑ったり、鬼に追いかけられて泣いたりしたのかなぁ
立川神楽保存会の皆様、本当にありがとうございました!
お片付け、みんなでてきぱき!
ふるさと立川の貴重な文化に触れることができて、とても充実した時間でしたね!