11月17日(木)5・6年研究授業!
2022年11月17日 11時17分こんにちは!
今日は2時間目、5・6年生の国語の授業を参観させていただきました
内容は、第2回句会、「秋の夕暮れ」です
まずは、季語の意味をみんなでChromebookで調べ、確認
誰の作品かは内緒のまま、鑑賞しています……
それぞれの句から想像する景色や心情をワークシートに書き、
さあ発表!
全員が何回も手を挙げ、自分の考えをみんなに伝えてくれます
年度当初には、自分の考えを発表することがあまり得意ではない人もいたのですが、このような学習や活動を通して自信を積み重ねてきたので、本当に堂々と発表することができるようになりました
友達の考えを聞いて「そういう捉え方もあるのか!」と、想像がさらに広がりましたね
最後に作者を発表し、作者の句に込めた思いを聞いて、たくさんの拍手が起こっていました!
句そのものもとても素敵でしたので、ご紹介させていただきます
5年生Uさん「一輪車 立ち乗りできた 秋時雨」
5年生Kさん「秋気澄む 下り坂まで 自転車で」
5年生Mさん「秋うらら みんなでつなぐ 一輪車」
6年生Uさん「フジバカマ ちょうが来るたび 逃げられる」
6年生Sさん「行く秋や 二重とびして 暖をとる」
6年生Yさん「日曜日 稲刈りしよう にぎりめし」
F先生「列つくる 野鳥観察 暮の秋」
給食は、おいしい和食でした
私はこの後、午後から出張ですので、みんなより一足お先にいただきました
熱々ののっぺい汁が嬉しい!
みんなもお腹いっぱい食べて、午後の授業も楽しんでね
10月の終わり頃、収穫したサツマイモを焼き芋にしました。1・2年生は運動場で小枝を集めて、校長先生に火を起こしていただきました。それからお芋をじっくり1時間かけて焼きました。できあがった焼き芋を食べてみると、とても甘くておいしかったです。たくさん焼いたので、全校のみなさんにもお配りしました。みなさんに喜んでもらってうれしい1・2年生でした。