5月20日(金)交通安全教室、開催!
2022年5月20日 10時16分こんにちは!
今日は写真が盛りだくさんです
3・4時間目、大洲警察署の皆様と交通安全協会の皆様を講師にお迎えし、今年度最初の交通安全教室を行いました!
運動場に白バイやパトカーが停まっているのを見て、中休みからみんなのテンションは上がりまくり
盛り上がってるなぁ~、興奮してるなぁ~…………と思ったら、開会と同時にパッと気持ちを切り替えて、校長先生や警察署員さんのお話を真剣に聞くことができていました
3年生Kさん、お話している人の目をしっかり見て、何度も頷きながら聞いていました
さあいよいよ、1~3年生は道路を徒歩で横断する練習!
信号を確認して、青になったら「右・左・右」
車は止まっているかな~?
最初は気持ちがはやっていたのか、左右確認を忘れる人が多かったのですが、何周も何周も練習させていただいて、本物の横断歩道ではみんなバッチリ確認できていました
4~6年生は、自転車を運転する練習!自転車の各部の仕組みや、整備の仕方も教えていただきました
一時停止や角の曲がり方、自転車を降りて歩くところなど、気を付けるポイントも確認!
開会の時に校長先生がおっしゃった、「自分の命は自分で守る」という意識が高まったことと思います!
その後はみんなで、白バイとパトカーに乗せていただきました!かっこいいー!
4年生Aさん、拡声器で「前の車、停まりなさい!」
警察官さんが、「パトカーの後ろに乗るのは、犯人です。みなさんは、将来乗るなら前に乗ってね(笑)」とおっしゃったので、後ろに乗っていた5年生Uさんにカメラを向けると、この表情
質問にもたくさん答えてくださいました!パトカーのトランクから、次々に色んなアイテムが登場
警察の方のお仕事を知ることもできて、みんなとっても満足した表情をしていました
今年度の「交通安全宣言」、代表は6年生Sさん
お礼の言葉は、6年生Yさん
最後にみんなで記念写真
ご指導いただきました皆様、ありがとうございました!今後も、学校と家庭と地域が協力して、「自分の命は自分で守る」ができる子どもたちを育てていきたいと思います