学校日記

10月15日(金)みやまさんぽ♬

2021年10月15日 17時44分

こんにちは!

今日は楽しみにしていた「みやまさんぽ」!朝からハイテンションでしたね

たくさんの写真と一緒にお届けしま~す

 

獅子越荘で石畳小のみんなと合流!東自治センターの皆様、「山のプロ」高本先生にも加わっていただき、探検隊結成です

ここからは「山の主」に会うべく、探検開始!道中たくさんの発見がありましたね野生動物の糞や骨、ミニミニサイズの栗、大きな笹で作った笹舟、岩の上に生えたモミジ……高本先生のお話を聞きながら進みます

ヒノキとスギの違いは、覚えているかな?

1時間半ほど歩いて、ようやく主とご対面!堂々とした立ち姿に、何百年と生きている森の植物たちの命のパワーをずっしり感じました

主が育てるふかふかの地面を堪能し、お礼にみんなで国歌を歌って、バスまでの帰路に着きます

 

「お腹が空いた~!」という声があちこちから聞こえていましたね

 

バスに乗り、キャンプ場まで移動して、お待ちかねのお弁当タイムです!

石畳小の友達とも、いっぱいおしゃべりできたね!楽しかった~

 

お腹がいっぱいになったら、みんなで鬼ごっこ!大きな岩を利用して、けいどろです

 

午後からは、「五色河原」の探検へ出発!

紅葉した樹木の葉や川底の石を指して「五色河原」というそうですが、紅葉には少し早かったようです

澄んだ空気と水の流れが心地よく、「また来たいなあ!」と思わせてくれる場所でした

最後にみんなで記念写真

 

楽しい思い出がたくさんできたので、解団式の感想発表の場面でも、手を挙げてくれた人がたくさんいました

6年生のSさんの挨拶には、このような機会をくださった皆様への感謝の言葉もありました東自治センターの皆様、高本先生、本当にありがとうございました!

 

帰りのバスの中では、みんな疲れてお休みモードでしたが、そろそろ晩ご飯の時間かな?小田深山の話、家族に聞いてほしくなってきた頃かな?

実はこのHP記事、一度最後まで書いたのですが、いざアップしようとした時に接続の不具合(?)で全部消えてしまい、今2回目の投稿です写真を楽しみにしてくださっていた皆様、お待たせしました

ぜひぜひ、ご家族で写真を見ながら思い出話を楽しんでくださいね!

また月曜日、元気に会いましょう~!