学校日記

授業風景(6月20日)

2025年6月20日 12時47分

 今週は晴れの日が多い一週間でした。梅雨とは思えないほどの日差しと気温で、体調管理も難しい面もあったのではないでしょうか。一学期修了まで残り1か月となりました。一日一日を元気に過ごしていきたいものです。

 さて、1・2年生の音楽の授業から紹介します。ドレミの歌の歌詞を自分たちで工夫して歌っていました。校舎中に響き渡るような元気な声で、体も左右に揺らしながら楽しそうに歌っています。そのあと、鉄琴、木琴を使ってドレミの歌の演奏をしました。何をするにも「楽しい!」「やった~!」と前向き発言をしてから取り組んでいます。見ている方も楽しい気分になりました。

IMG_3986 IMG_3987

 3・4年生は、来週行うお楽しみ会の準備をしていました。楽しそうなゲームの看板や、景品作りをしています。当日が楽しみですね。

IMG_3982 IMG_3980

 5・6年生は理科の学習をしています。5年生は「魚のたんじょう」で、メダカのオスとメスの見分け方の学習をしてから実際に理科室のメダカを観察し、「これはしりびれの形が四角っぽいからオスだ。」と、特徴を踏まえて判断することができていました。6年生は、「植物の中の水の通り道」で植物の根から取り入れた水は茎や葉のどこを通っていくのか。という課題解決に向けて学習を進めていました。ホウセンカとアスパラガスを色水に浸し、輪切りにしたものを顕微鏡で確認します。「顕微鏡大好き!」と言いながらうれしそうに実験に取り組んでいました。

IMG_3989 IMG_3991

 日曜日は家族参観日です。御家族お誘い合わせの上、ぜひ子供たちの頑張っている姿を見においでください。