内子町立立川小学校 

 

〒791-3331
愛媛県 喜多郡 内子町 立山1272番地
TEL 0893-45-0301
FAX 0893-45-0308

サイトポリシー
 

3月9日(木)5・6年生、大盛り上がり!

2023年3月9日 14時14分

こんにちは!

昨日の放課後、なかよしクラブで遊んでいたみんなが立派なつくしをたくさん分けてくれたので、晩ご飯はつくしの卵とじでした

春限定の楽しみでしたね~!ごちそうさまでした

 

今日は1時間目の様子からご紹介しましょう!

3・4年生は国語の授業で、話し合い活動をしていました

4年生は、「上手な聞き方」を意識してペアになって練習していました

大事なスキルですよね……!ぜひ普段の、友達との会話にも活かしてほしいです

 

2時間目は5・6年生、特に6年生は「学校に恩返しを!」と、奉仕作業に取り組みました

みんなが草引きした草などを捨てている、通称「銀行」にたまった腐葉土を、一輪車でプールの向こうまで運んでくれました!

幼稚園の裏に向かっていると、先に運び終えた6年生Yさん・5年生Kさんが、「たくさん木の根が出てるので、気を付けてください!」と教えてくれました……優しい~

さらにその後、6年生Uさん・5年生UさんMさんが、「少し土を撒いて、木の根の辺りを平らにしておきました!」と……頼りになるにも程があるぞー!(笑)

そして銀行からは、ザックザックと「お宝」が!立派なエビチリよりもさらに立派な、カブトムシの幼虫たちです

「幼虫の時に大きいと、やっぱり成虫になっても大きいの?」と聞くと、6年生Yさんが「カブトムシはだいたいそうですよ!クワガタは、ちょっとばらつきがありますけどね。」と教えてくれました

お宝たちは、タイムカプセルのようにバケツに寝かせて、夏になるまで見守ることにしました

なかなか汗だくになって頑張りましたね~!本当にありがとう

 

お昼休みは、今日も外遊びです

校長先生との相撲対決が大盛り上がり!

2年生Hさんと6年生Sさんのフラフープ対決も、見物でしたよ~

最近は、遊具遊びが人気ですね

 

さぁ、5・6時間目は5・6年生が心待ちにしていた調理実習!

新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度は調理実習を行えませんでしたから、みんな本当に楽しみにしていました

そのため、内容もなかなか複合的でしたよ!ゆで卵(6年生)と野菜炒めを乗せた、みそラーメンです

切る・炒める・茹でる技術を一気にお勉強!

キャベツはUさん兄弟が持って来てくれました

あのごちそうキャベツで調理実習ができるなんて、贅沢~!……と思ったら、なぜか野菜を軒並みみじん切りに

「バラバラになって、スープの底に沈んじゃうんじゃない?」と聞くと、「みじん切りがしたいんです!!」と熱いお返事が(笑)

何事も、「やってみよう!」精神が大事……ということで、好きなように調理していきます

どちらの学年も、3人で力を合わせて頑張りましたよ

ゆで卵は、6年生Yさんが「何分くらいかなぁ~!」と悩みながら作ってくれました

計画の段階から、ゆで卵アレンジを楽しみにしていた6年生Uさん・Yさんのブタちゃんとにわとりちゃんです!

すごく可愛い仕上がりですが、「可愛くできたから食べられない……!」なんてことは、全くありませんでした(笑)

やっとの思いで完成にこぎ着け、みんなでいただきまーす!

私もお裾分けしていただいたのですが、みじん切りにしたお野菜からたくさん甘みがでていて、「みじん切り、有りかもしれない……。」と思ったほどおいしく仕上がっていました