内子町立立川小学校 

 

〒791-3331
愛媛県 喜多郡 内子町 立山1272番地
TEL 0893-45-0301
FAX 0893-45-0308

サイトポリシー
 

3月13日(月)Dance♪ Dance♫ Dance!

2023年3月13日 14時01分

こんにちは!

急に気温が下がって、びっくりしましたね

でも昨晩の雨で、つくしがまたグンと成長しているはずです

 

今日から、朝の「呼び掛け練習」がスタートしました!

1~5年生は、体育館に集合

「大きな声で」「ゆっくりと」を今日のテーマに、みんなでしっかり声を出しました

このメンバーになると、5年生の安定感・頼もしさが一際光りますね!

5年生Mさん、よく通る声でハキハキと、しっかり顔を上げて話す姿が素敵でした

 

2時間目に5・6年教室を覗くと、「作品バッグ」にお絵描き中

3・4年生とはまた違って、5・6年生は寄せ書き形式です!

相手の好きな動物やキャラクターを丁寧に描いています

「いいなぁ。」と呟くと、「先生にも描きますよ!紙持って来てください!」と、仲間に入れてくれました……本当に、優しいなぁ

中休みは、みんなで知恵の輪やルービックキューブにトライしました

私が諦めた知恵の輪をスイスイ解いていく5年生Uさん、すごい!

 

1階に下りてみると、4年生が校務員M先生と一緒に、卒業式に使う白布の準備をしてくれていました!

M先生がアイロンをかけてくださった大きな白布、しわにならないように協力してたたんでいます

 

さて今日のお昼休みは、運動場が乾かなかったため、体育館で全校ドッジビーでした

ドッジビーが苦手な2年生Kさん、今日はニッコニコで体育館へ!その理由は……

先日の「6年生を送る会」の玉入れのように、途中でダンスタイムを導入してみたのです

学習発表会で1・2年生が踊ったダンス、実は全員踊れるんですよ~!

さらに、ふいうちで運動会のダンス曲も流してみたのですが、こちらもバッチリ

みんなのノリの良さが、見ていてすごく楽しかったです

 

5時間目、3・4年生は3月のお誕生日会

先週の話し合いで決めたとおり、段ボールで「ひみつきち作り」を楽しみました!

3年生KさんYさん・4年生Nさんが作っているのは、鍵と鍵穴!

実際に鍵を差し込んで回せるように、サイズもよく考えています

完成品のレベルの高さに感心していると、3年生Kさんが「だって、3・4年生やけん!」と自信満々の一言をくれました

1・2年生は、4月に入学してくるRちゃんのため、立川小の1年間を紹介する掲示物を作っていました

自分たちも入学時に作ってもらったものなので、今度はRちゃんが見て楽しめるようにと、一生懸命丁寧に描いています

気候だけでなく、授業や活動の内容でも春を感じることが多くなってきましたね