学校日記

10月29日(金)小田発電所見学!

2021年10月29日 09時32分

こんにちは!

今日は朝から3~6年生が発電所見学にお出かけしています

 

新型コロナウイルス感染症対策もあり、子どもたちも職員も毎朝の健康観察で体温を記録しています

その記録表を回収していたときに、1年生のKさんに声をかけられました

「11月は誕生日があるので、ここの絵をすみっこ(キャラクター)大集合にしてください。誕生日のところには、とかげの絵を入れてください。」

毎月、その季節に合ったイラストを載せているのですが、それを「11月はお誕生日スペシャル仕様にしてほしい。」というお願い

「そうか!分かった、Yちゃんいつも頑張りよるけん、11月は特別ね!」……ということで、

写真では見えないと思いますが、リクエスト通りのものができました

Kさん、「こんなに喜んでくれるとは!」と思うくらいの大喜びずーっとにこにこ記録表を眺めていました

「11月も毎日元気に学校に来てね。」と言うと「はい!」とすばらしい返事もしてくれましたよ

4時間目になってもまだ、にっこにこで「11月はすみっこの健康観察表なんよ!」と言っていました(笑)好きなものパワーって、絶大ですね

 

その4時間目、1・2年生がまたまた楽しそうなことをしていたので、お邪魔してきました

校庭で拾った葉っぱの上に薄い紙を置き、好きな色のクーピーで擦って形を浮き上がらせます!カラフルな葉っぱたち

1年生のHさんは、1枚の葉っぱにたくさんの色を使うというアイデアを見せてくれました他のみんなも、Hさんのアイデアに刺激を受け、自分流の新しい塗り方を思いついたようです

 

さて3~6年生ご一行ですが、ちょうど給食の直前に帰ってきました!

小田発電所では、林業も行っていて、木材を使った発電もしているそうです

木材のいらない部分を燃やした灰でコンクリートのようなものを作るなど、資源を無駄なく使う工夫がされていて、引率した先生たちも「すごかった!」とお話してくださいました

安全に見学をするためにヘルメットを被らせてもらい、さらに「いろんな音がしていて声が聞こえにくいから。」と、1人1人にイヤホン付きトランシーバー?のような通信機を持たせてもらったそうです

みんな、発電所の人みたいでかっこいい!

電気やガス、水道などは「ライフライン」と呼ばれ、私たちの生活を維持するために欠かせないものですよね。私たちの生活の基盤を支えてくださる発電所の方々のお仕事を見学できて、いろいろ感じることがあったのではないでしょうか

 

たくさんお勉強してお腹が空いたのか、6年生は今日も驚異的なスピードで給食を平らげていました

そしてお昼休みはサッカー!

低学年や先生たちも続々と参加し、大盛り上がり……の中、カメラに向かってポーズをとり続ける人物が(笑)

……以上、5年生S氏のファースト写真集でした(セカンドもあるのか?)。

途中からはもはや、不審な動きに見えなくもない

 

あ~今日も楽しい1日でした!

明日からお休みですね来週は11月のスタート!まだまだ秋を楽しみましょう!