学校日記

4月20日(木)避難訓練!

2023年4月20日 10時20分

こんにちは!

今日もいいお天気で、2時間目には3・4年生が運動場で体育の授業を行いました

いろいろな投げ方で、キャッチボール!

F先生から「声を掛け合って盛り上げよう!」とお話があり、「ナイスキャッチ!」「惜しい!」と、お互いのやる気を刺激するいい声掛けがたくさんできていました

3年生Hさんは、4年生INさんのナイスキャッチに「ブラボー!!」

こんな風に褒めてもらえたら、嬉しくてますます頑張れますね!

 

そんな2時間目の終わり、非常ベルが鳴りました

火災を想定した避難訓練です!

3・4年生は元々運動場で活動していましたが、音楽室にいた1・2年生、自教室にいた5・6年生は避難を行いました。

朝の会で担任の先生からお話があったとおり、

「押さない」「走らない」「指示を聞く」「戻らない」「近付かない」

というルールをしっかり守って避難することができましたね

今後も、地震・土砂崩れなど他の災害を想定した訓練や、事前告知なしの訓練など、いざという時に全員の命を守るために、訓練を重ねていきます!

 

さて今日の給食は、白ご飯、牛乳、酢豚、チンゲン菜と卵のスープ、なつみでした

献立表を見た3・4年生、「今日の給食、O先生が出る!」「O先生食べる!」とニヤリ

放送は、4年生INさんと5年生Kさんでした!

INさんに機材の使い方を教えようとついてきてくれた6年生Mさんが、INさんの流暢な放送に「すごっ……めっちゃすらすら読めよる」と感心していました

5年生Kさんも、初回ながらアドリブを利かせて、お昼休みの遊び方についてお知らせしてくれました

お昼休み、運動場に出ると、たくさんの人がサッカーゴール前に集まっていました

「先生、ケイドロしましょう!」とのこと

今日も汗びっしょりになって走り回りましたが、みんなきちんと水分補給していましたね

 

5時間目、お留守だったT先生に代わり、K先生が3年生Kさんとお勉強!

一輪車の立ち乗り練習を見守ってくださいました

Kさん、自由自在に乗れるのもすごいのですが、スピードもなかなか速いんです!

K先生、時々小走りになってKさんを追いかけていました

たくさんお喋りしながらの練習、楽しそうでしたね!

同じく5時間目、1・2年生は図書室を探検中

本の借り方を教えていただいて、「どの本を借りようかな~?」とワクワク迷っていました

代本板の使い方もバッチリ!

本を10冊読むごとに、図書委員さんからしおりのプレゼントをもらえるそうですから、ぜひたくさん本を読みましょう

 

6時間目、5・6年生は家庭科室でお茶を淹れる練習をしました

茶葉の量や、急須からお茶を注ぐ順番を勉強して、いざ!

今回も、なかなか笑いの絶えない調理実習でしたね!

6年生Uさんと5年生Aさんは、急須にお湯を注いでから楽しそうに60秒数えていました

猫舌の6年生KSさん、ちびちびと味わっています……

5年生KさんHさんは、一口飲んで渋い顔

でも「お客さんにお出しできる味でしたか?」と聞くと「はい!」と自信満々でしたので、ぜひおうちでもご家族のみなさんに振る舞ってみましょう