学校日記

5月9日(火)3~6年生、合同体育!

2023年5月9日 15時15分

こんにちは!

暖かくていいお天気でしたね~!

ぜひ遠足の日も、こんなお天気になってほしいものです

 

今日は3・4年担任のF先生が1日出張でお留守だったので、3・4年生の授業にはたくさんの先生が出入りしていました

1時間目から校長先生とプリント学習をするなど、なかなかレアな経験でしたね

3・4時間目は、図工主任のT先生と写生でした

いろいろな技を教えていただいて、表現の幅がぐーんと広がっています

4年生IAさんは先生の多色クレパスをお借りして、初めて見る色のクレパスに目をキラキラさせていました

1・2年生も同じ時間に図工のお勉強をしていましたよ!

鏡を見ながら描いた自画像!みんないい顔していますね~

2年生Mさんは、背景もきれいなグラデーションに塗っていました

 

さて今日の給食は、白ご飯、牛乳、鶏肉のスタミナ焼き、くるみ和え、沢煮椀でした!

くるみ和えが食缶に山盛りで、最初に配膳した1人分もなかなかの量だったのですが、それでもまだ余っていると聞いたみんなは、次々におかわりに来てくれました

1・2年教室で余っていた白ご飯も、任せておけと言わんばかりの表情で完食!

これから暑くなりますし、水泳大会や運動会・陸上大会と、体育系の行事も続いていくので、体づくりの一環としてもバランスよくしっかり食べていきましょう

 

お昼休みは、ブランコが賑わっていました

1年生Hさん、お兄さんお姉さんたちに背中を押してもらって嬉しそう~

空中で立っているかのように見えるのは、6年生Uさんです

みんなでお喋りしながら代わる代わる乗って押して、楽しい時間でした

 

5時間目は3~6年生が合同体育をするとのことで、体育館に向かっていると、1・2年生が図書館で本を借りていました

「10ぽんのぷりぷりソーセージ」「ミルクこぼしちゃだめよ!」など、題を見ただけでもおもしろそうな絵本たち

すでに10冊以上借りて、図書委員さんからのしおりのプレゼントをもらった人も

3~6年生の合同体育は、柔軟体操やミニゲームなどで、和気あいあいとした雰囲気でした

長座開脚で爪先に手が届かなかった6年生Mさんの、「脚が長いけんやな。」というポジティブな一言に、体の硬い私も励まされました

「通り抜け鬼」は初めて見ましたが、なかなかおもしろいルールですね!

普段は一緒に授業をすることがない学年の友達ともいろいろな遊びで体を動かして、とても楽しそうでした