学校日記

5月18日(木)学び舎、スタート!

2023年5月18日 15時20分

こんにちは!

今日は昨日と打って変わって、過ごしやすい気温でしたね

 

1時間目、5・6年教室から楽しそうな笑い声が

5月の席替えをしたそうです!

ヒントカードをもとに話し合い、街のお店の並びを当てるというゲームをしました

これは「説明力」や「協働力」がアップするそうです!

制限時間内に正しい答えを導き出すために、意見を出し合って考えています

 

2時間目は、3・4年生が体育の授業!

反復横跳びや柔軟などの体力テストに向けた練習と、フットサルをしました

シュートが決まった時のハイタッチ、いい笑顔です

赤チームも白チームも、パスが上手になっていて、協力してボールを運べていました!

1・2年教室には、アザラシがいっぱい?

朝の会で使う「スピーチさいころ」を製作しました!

「好きな遊び」「好きな遊具」など、遊びに関するテーマが多かったですね!

自分のことをたくさんみんなに伝えて、お話上手になりましょう

 

3・4時間目は、3・4年生が図工の授業で写生の続きをしていました!

色の調合や塗り方など、「どうしよう~。」と悩みながら塗っています

 

 

お昼休み、1年生Hさんから「給食のHさんはいつ頃来るんですか?」と質問されました

道徳の授業で書いた、お世話になっている方へのメッセージカードを渡したいんですって

Hさん、とっても喜んでくださいましたね

ちなみに私も、1年生Hさんと2年生Mさんからカードをいただきました

2年生Sさんは学校生協のMさんに、2年生Uさんは校長先生にもカードを贈ったそうです!

 

さて5・6時間目、5・6年生は家庭科の調理実習!

今回は、「かたゆで卵」と「ゆでいも(じゃがいも)」です

みんなで協力して、周りを見て考えて、効率よく!

残念ながら、卵が半熟に仕上がってしまって食べられなかった人もいましたが、じゃがいもはとってもおいしそうでした!

 

そして放課後は、標題のとおり「学び舎」の時間でした

今年度お世話になります先生方、ありがとうございます

3・4年生は、「すごく字がきれいですね!」と誉めていただきました

宿題をするもよし、自主学習をするもよし!

お友達と一緒だと楽しく勉強できます。力が付くように頑張りましょう