2月3日(金)今日は節分!
2023年2月3日 15時26分椿さんも終わったのでこれから少しずつ暖かくなってくるのでしょうが、今朝もずいぶんと冷え込んでいました。
校舎裏の梅の木は、つぼみが大きくなってきています。
さて、今日は節分です。節分とは、文字通り「季節を分ける」という意味があるようですが、季節の変わり目には、さまざまな邪気(じゃき)が生じるため、それを祓う行事として豆まきなどが行われています。
いつもお世話になっている地域の方から節分の魔除けとして「オニグイ」をいただきました。トゲトゲしたタラノ木に、柊(ヒイラギ)をはさみ、その上にイリコが刺してあります。鬼は、イリコの独特のにおいと、トゲトゲした植物を嫌がるということで飾られる習慣があるそうです。オニグイ→鬼食いとは、良くできた名前ですね。玄関先に飾っているので学校に来られた際は見つけてください。
下校時に鬼を見つけたので撮影させてもらいました。
コロナ禍では、鬼もマスクを着けているようです。
今日は、恵方巻を食べたり、豆まきをしたり、節分を楽しんで福をたくさん呼び込んでくださいね。
明日は、いよいよ学習発表会。みんな元気に登校してください。