10月12日(水)3・4年生、研究授業!
2022年10月12日 08時26分こんにちは!
今日も朝から肌寒く、でもお天気は良くなると言うしで、「何を着て行こう……。」としばらく悩みました
みんなもそうだったのではないでしょうか?
1時間目、5・6年生が1組の教室で写生の絵に色付けしていました
写真でも、色彩の豊かさが伝わると思います
頑張って描いた絵なので、色塗りもとても丁寧!筆先を上手く使って、細かいところまで仕上げています
3時間目は、3・4年生の国語の研究授業でした!
3年生は「山小屋で三日間すごすなら」をテーマに、「何をして過ごすか。」「何を持って行けばいいか。」を話し合い
Yさん・Kさんは付箋の整理をしながら、所々でIさん・Sさんが意見をまとめ、仲良く充実した話し合いになっていました
4年生は、「伝統工芸品のよさを伝えよう」ということで、中間発表会を行いました
今日のめあては、「相手に伝えるための工夫を考える」こと!
自分で発表して、また友達の発表を聞いて、「こうすればより伝わりやすいんだな!」という発見がたくさんあったようです
後ろで3年生の話し合いが大盛り上がりだったのですが、誰もそちらに気を取られることなくお互いの発表をしっかり聞いているところ、「さすが4年生!」と心の中で拍手しました
それにしても、T先生は授業づくりがすごく丁寧
貼り物やワークシートも、ここぞというポイントを押さえて作ってくださっているので、授業もみんなの思考もスムーズに流れていました!私はいつも写真を撮りに来るので知っていますが、このようなご準備を、研究授業の時だけでなくいつもしてくださっているのです。
ありがとうございます!T先生の「工夫」にも拍手
お昼休み、外に出ようとすると、みんなが「先生!アサギマダラが来てます!」と大興奮で呼んでくれました
一緒に、昨年度作ったフジバカマ園へ!
木々の上を飛んでいる蝶、見えますか?とても元気なアサギマダラが、4頭ほど飛び回っていました!
ただのように、なかなか上手く写真を撮れず苦戦していると、1年生Mさんが「カメラ、貸して。」……
……ほんの1~2分で、バッチリ!
しかも、フジバカマの花にとまっているところ!Mさん、すごい(笑)
茶色のフレームに水色やオレンジ色が載った、とてもきれいな蝶でした
こちらは、5時間目に校長先生が撮ってくださった写真です!