学校日記

9月26日(月)久しぶりの月曜日!

2022年9月26日 10時08分

こんにちは!

2週間ぶりの月曜日でしたが、みんな元気に登校してくれました

 

この連休、また立川の味覚を楽しませていただいたのでご紹介します

・子どもたちにオススメしてもらった、某からあげ屋さんのちらし寿司

・学級園で採れた茄子とピーマン

・1年生Sさんのおうちの新興なし(からりにありました!)

学級園のお野菜、今年もたくさん私のお腹に入っていますが、いいのでしょうか

ピーマンかな?パプリカかな?と思いながらツナマヨ和えにしたら、ピーマンでした(笑)

デザートの梨もとっても甘くてみずみずしくて、幸せ~な気持ちになりました

ごちそうさまです!

 

4時間目の授業を見て回ると、3・4年生は書写の学習中でした

「文字の大きさをそろえよう。」ということを意識して、一字一字ていねいに書いています!

3年生Sさん、「姿勢がきれいだなぁ!」と褒めた途端にこのリアクション(笑)

6年生は、理科!

天秤の両腕に重りを付けて、釣り合うときの条件を説明し合っていました

感覚的に理解していることって、「言葉にして人に説明する」のは難しかったりしますが、先生に例示を促してもらって、3人ともとても上手に説明していました

5年生は「工業について知ろう。」ということで、機械や化学・繊維などに関わる愛媛の工業について考えていました!

今治タオルは全国の方に喜んでいただけるブランド品として、愛媛の自慢の品ですよね

 

お昼休みは、2年生Kさんが竹馬に誘ってくれたので、1・2年生と竹馬チャレンジを頑張りました!

既に上手に乗れるMさんも、みんなの側でお手本を見せてくれましたよ

吊り輪の時もそうでしたが、みんな根気強い!何回も何回もチャレンジして、1年生Sさんは、1人で5歩も歩けるようになりました

お昼休みの終わりには、みんなで給食センターのHさんにごあいさつ!

 

「5時間目は生活で秋探しをするんよ!」とのことで、ついて行ってみると……

1学期に植えたおいもの葉っぱがびっしり!きれいな蝶が飛んでいるのを見て、Mさんが「キイロアゲハよ。」と教えてくれました

草引きした草を捨てている、通称「銀行」には、ツユクサがたくさん!

桜の葉も色が変わりましたね~

運動場では、ヘチマのマラカスや、フジバカマの花を発見!

10月末には、今年も「みやまさんぽ」を予定しています

昨年度は「まだ紅葉していないね~。」と言いながら歩いた記憶がありますが、今年は黄色やオレンジに囲まれて歩けるかも??